子育てのやゆよ。

日々変化する子育ての悩み、習い事・レジャー費の節約記録。

スイミング費用の節約方法☆水泳授業が少なすぎて習わざるをえない習い事

我が家の通ってる小学校は、水泳の授業がMAXで5回しかありません。(東京都内です。) 夏休みの水泳教室ももちろんなし。 スイミング教室に通って泳ぎのスキルを習得するしかないようです。 そこで、我が家が工夫してるスイミング費用の節約方法を紹介します。…

【実験中】たくさん歩くと歯並びが良くなるのか?

子供が生まれてから、知育に始まり色々な実験をしてきました。 今回は、歩育で歯並びが良くなるのか!?を検証中です。 結果が分かるのは、10年後ですが… 私の実体験とママ友の話を聞いて、たくさん歩けば歯並びが良くなる!と仮説を立てて実験に取り組んでい…

幼児期に唯一貫いた習慣

現在、小学校低学年の兄弟を育てています。 我が家は色々な教育法に手を出しましたが、唯一貫いた習慣があります。 そのお陰で、お金の教育しやすくなりました。 赤ちゃん期〜3才くらいまでは辛いですが、慣れてしまえば楽です。 その習慣は…… スーパーでお…

立川のマンホールカード4種類の配布場所をまとめました!

公式のHPだと配布場所が分かりにくかったので、地図付きで立川のマンホールカード配布場所をまとめてみました。 立川のマンホールカードは何種類ある? マンホールカード配布場所 くるりんカード(第1弾) 麦わら帽子くるりんカード(第2弾) 三角くるりんカード…

教育ママなら1回は読む知育絵本3選【2才・3才向け】

教育ママは絶対に読む知育要素の入った絵本の紹介です。 実際に読んだ絵本の中から、知育要素的に良いと思った絵本をまとめました。 知育おすすめ絵本TOP3 とりがいるよ いくつかな? ぞうちゃんとねずみちゃん // 知育おすすめ絵本TOP3 とりがいるよ 数や大…

子供を習い事漬けにしないために工夫してること。

習い事をもっとやらせたいと思っている親です。 低学年、あるいは幼児から習い事漬けは良くない、余白の時間が大切だということは分かってはいます。 でも、週の半分は習い事をしてしまっています。 まだ子供達は小学校低学年です。 定期的に『習い事漬け』…

夏の日差しに負けない【赤ちゃんの帽子選び】のポイント

今でこそ帽子をかぶる事が当たり前になっている我が家ですが、赤ちゃんの時は帽子を、かぶらせることに苦労しました。 帽子選びのポイント、かぶらせる練習方法を紹介します。 帽子選びポイント 0か月-10か月(歩行前) 1才4カ月~(歩きたい期) キャップよりハ…

小学校の水泳はわずか5回!?授業だけで泳ぎを習得するのは厳しい時代。

この前、仕事先の人(子供は大学生)と話していたら、水泳は授業だけでは泳げるようにならないと聞きました。 そして、驚きだったのが「水泳5回したから、もうやらないって先生が言ってた!」と子供(小1)が帰ってきました。 水泳カードには8日の日程が入ってい…

【関東】もうすぐ終了?!銭天堂ザ・リアルの口コミ

埼玉県所沢市にある西武園ゆうえんちでは、リアル銭天堂が体験できると話題です。 我が家の子供達は、Eテレで放送されてるアニメ『銭天堂』の大ファン。 西武線のあらゆる所に『銭天堂ザ・リアル』の広告があり、西武線に乗ると毎回行きたい!と言ってました…

月謝の値上がりで辞めた習い事と継続した教室の違い。

近年の急激な物価上昇に加え、習い事の月謝費用も値上がりで厳しい世の中ですよね。 我が家の子供達の習い事も、どこも月謝が上がっています。 そこで、継続しようと思った教室と辞めようと思った教室の違いの差について考えてみました。 発信力の差 継続し…