子育てのやゆよ。

知育や幼児教育、絵本情報、子供の発達記録を更新中☆

2人目出産!入院中どうする?上の子マニュアルが役立った体験話。手続き類は妊娠中にリスト化することをおススメします!

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190629210052j:plain

2人目の出産時に大変なのが、上の子をどうするのかということ。

我が家の年子の場合は、産前産後に義母が約1か月家に泊まり込みで上の子を見てくれました。

その中で役に立った上の子マニュアル作成やご飯のこと、産後やらなければいけないことをまとめたので、ぜひ参考に2人目出産に挑んでください!

 

 

2人目出産の事前準備

ママは毎日子供のお世話をしているので、子供にどれくらいの量ご飯をあげればいいか分かるし、1日の流れもつかめています。

しかし預ける人は何も知らないわけです。そこにいきなり口頭で話しても覚えられません。

伝えたはずなのに全くやてくれなかった!

何回も同じことを聞かれた!なんてことになりかねません

そこで上の子の情報の共有できるマニュアル作成を作るとスムーズにいくんです。

上の子マニュアルの作成

・上の子の1日の流れ

・注意すること

・寝かしつけについて

・よく食べるもの

・洗濯について

・病院について

大まかな項目はこんな感じです。

伝えたいことって書き出してみると意外とこんなにあるんですよね。

デジタルで作成すると修正しやすい

もちろん手書きでも良いのですが、PCやスマフォで作成する方が、後から修正がきくのでおススメです。

作成途中で上の子も成長して1日の流れや食べ物の好みも変わってきます。

なので修正のききやすいPCやスマフォなどでで作成するのがオススメ◎

上の子相手にしてると中々まとまった時間が取れないので、マニュアル作成は余裕をもって早めに始めましょう!

 

 

ちなみに私はExcelで作成しました!

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190615125620j:plain

Excelで作った上の子マニュアル画像

はじめに、ご飯やおやつ、お散歩の時間を決めて、1日の流れを作っていったよ!

そしてこれを3部印刷して、旦那用、義母用、実家用として渡しました。

上の子の情報の共有ができるし、伝えたいことも書いておけばいちいち口頭で伝える必要はないので楽でした。

マニュアルを書いてみたら、結構伝えたいことはたくさんあったので、とにかく書き出すことが大切です。

病院の電話番号や場所、夜間救急の情報とかも伝え忘れた!なんて心配もなくておススメです。

ご飯はどうする?

うちの場合は義母が1か月近く泊まることになっていました。

上の子の面倒も見てもらっているのに、夜ご飯も作ってもらうのは申し訳ないと思い、我が家では宅配惣菜を頼むことにしました。

ご飯を作ってもらうか、作るか、頼むかを決めておくのはとても大切!

検討した結果、我が家はレシピと材料を届けてくれる夕食食材宅配サービスのヨシケイ にしました。

 

自分で調理するものから半調理されたもの、お弁当などがあって、好きなものを選べるのが魅力でした。

全コースのレシピが、事前に届けられるカタログに書いてあるので、料理の参考になります。

レシピを取っておいて、下記写真のようにB5のクリアポケットリーフにファイリングしてあります。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190615125350j:plain

クリアポケットでまとめたレシピ

パパが料理できなくてもバランスも良いし安心!

料理テクが結構載っているので料理を勉強したい人にもおすすめです。

 

2人目出産で産後にすること

産後にしなければならないことも事前にパートナーと話し合っておきましょう。

産後すること

・上の子のケアやお世話

・手伝ってくれた人へのお礼

・ 内祝い

・家事分担

産後のボロボロな体&上の子のお世話もあるのにこんなにしなければならないことが…!

上の子のケアやお世話

赤ちゃんが生まれた時、お見舞いに来てくれると思います。

なんて言葉をかけますか?

「○○の妹だよ」「赤ちゃん産んだよ」「お兄ちゃんになったよ」…色々あると思いますが、それより上の子と会えて嬉しいことや離れていて寂しかったということを伝えることが大切です。

上の子が大きければこういうのを使って『ママと一緒に遊べる券』『ママとお出かけ券』などを作るのも楽しいです。

手伝ってくれた人へのお礼

うちは義母に手伝ってもらいました。身内の手伝いだったのですがきちんとお礼はしました。

身内といえど、子供の面倒や家事は立派な労働です。外部でヘルパーを雇ったらどれほどの金額になることやら…

うちは夫と話し合った結果、義実家の近くのスーパーの商品券にしました。

金額はそこまで出せなかったのですが…

うちで上がったお礼の候補です!

お礼の種類

• カタログギフト

• スーパーや百貨店などの商品券

• 温泉の招待券

• マッサージやエステ

• 落ち着いたら旅行に連れていく

親しい中にも礼儀ありです!

内祝い

上の子の時にお祝いをくれた人がほとんどなので、内祝いを贈る人の予測はつきやすいと思います。

その内祝いを贈る人のピックアップを妊娠中にしておきます。

注文する時に住所を打ち込むのは、産後かなりストレスです。

なので住所や電話番号は妊娠中にExcelやスマフォに打ち込んでコピペできるようにしておくのがベストです。

郵送する時、電話番号が必要になる場合が多いので、それも聞いておくことが大切です。

 

 

2人目育児便利で役立ったアイテムの記事↓

重要!家事分担

家事労働を書き出して見てください。

朝ごはん・洗い物・洗濯干す・ゴミ出し・部屋掃除・昼ごはん・洗い物・風呂掃除・夕食準備・洗い物・洗濯機掃除・排水溝掃除・コンロ回り掃除・皿洗い・ゴミをまとめ・・・

それプラス!

夜間授乳・ミルク・おむつ替え・上の子相手・散歩・オムツ・授乳・ご飯食べさせる・イヤイヤの対応・オムツオムツ・お漏らし・夜間授乳・・endless

2人の子供を見るのはかなり労力がいります。ましてや産後で色々とバランスも乱れているし、母乳という名の栄養搾取が…!

こう書き出すとこんなにも主婦はやってるんですよね!!こんなタスクこなしてるんだぞ!とパートナーに見せないと!!

これまで家事をやってくれなかったパートナーにもやらせるきっかけにもなります。

パートナーと家事の「見える化」をして分担家事をしていきましょう!

 

 

家事代行サービスに頼る方法もある

実家や義実家に頼れない人は家事代行を上手に活用して2人目育児を乗り切っています。

上の子が散らかした部屋を片付けて掃除してくれたり、ご飯の作り置きを頼めたりするのでママがかなり楽になれます。

家事代行サービス3社の比較記事↓

まとめ

最後にポイントを振り返ってみましょう!

●上の子マニュアルを作成する

●ご飯をどうするのか決めておく

●産後やるべきことは産前にやる

この3つをきちんと決めておくと楽になります。

どうするかをパートナーと話して、整理しておきましょう。

 

いかがでしたか?こんなにもすることが多いんです。

ぜひ2人目出産に役立ててください。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村