子育てのやゆよ。

知育や幼児教育、絵本情報、子供の発達記録を更新中☆

2歳うちの子言葉が出ない。娘の発達支援遊び会に行ってきた感想。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20201031135711j:plain


我が家の娘は1歳半検診で言葉の遅れでひっかかり、2歳の再検診で発達支援の手遊び会を紹介されたので、行ってきました。

正確には発達支援の会のプレで2才から2才半までが集まりました。

 

 

発達支援の遊び会の感想

一番の感想としては、普段の児童館や子供広場で行われている手遊びよりもパワフル!

男の子が6人、女の子が娘を合わせて2人だったのですが、ほとんどの子が走り回っていました。そして楽しくなって周りが見えず2、3回子供同士で衝突してしまう場面もありました。

我が家は自転車で通える範囲に児童館と子供広場があり、20-30分の手遊びを毎日行っていてよく行くのですが、2歳を過ぎると大体の子は座って聞いているので、そこが通常のグループと違うなという印象でした。

普段、娘は手遊びの絵本タイム時はいつも走り回って遊んでしまいますが、みんなが走り回ていて、発達支援の手遊びの中では落ち着いているように見えました。

普通の手遊びでは1人だけ走り回ってて目立ってます汗

 

 

参加している子供の様子

参加している子はまだ発語をしない子や言葉が遅い子(おそらく)で、他の2才児が話していて落ち込むということはありませんでした。

また、心配していた他害児(他の子を叩くなど危害を加える子)はおらず、みんな各々自分だけで遊んでいました。

 

 

普通の手遊び会と違ったところ

児童館の幼児クラスや子供広場、幼稚園のイベントや手遊び会に週3・4日くらい行っている私が感じた普通級との違ったところを遊び項目事に記録したいと思います。

手遊びが始まるまでの時間

手遊びが始まるまでは、部屋の真ん中あたりにおままごとセットなどのオモチャが置いてあり、自由に遊ぶコーナーが設けられていました。

この自由なオモチャ遊びに関しては、他の所とあまり変わらず、自分の興味あるもので遊ぶという感じ。

子供同時の交流はたまに友達の遊んでるものを取ったり、どうぞと渡す程度でした。

普段と違ったことは話している子がいなかったくらいです。みんな集中してオモチャ遊びをしていました。

発達支援の遊び会の内容

内容は初めに手遊びと名前呼び、ダンス、段ボール遊び、電車遊び、おやつタイム、紙劇場、最後にまた手遊びと1時間半たくさん遊ばせることができる内容でした。

①慣らしの手遊び

初めの手遊びは昔からメジャーな「一本橋こちょこちょ」。これは他の所でもよく登場する歌なので、娘はノリノリでした。

全体的な雰囲気は、にぎやかでした。座って手遊び歌をやっている子は2,3人くらい、残りの子は自由に走り回っていました。

②名前呼び

この名前呼びは幼児クラスや他の手遊び等でもよくやるのですが、あきらかに他の所とは異なりました。

名前呼びは歌の中で名前を言って、みんなで名前を呼ぶパターン、先生が真ん中で一人づつ名前を呼ぶパターンなど色々あるのですが、今回のは一人づつの目の前に先生が行って名前を呼ぶ形でした。

大人しく座ってられない子はママが抱きかかえて、その前に先生が行き名前を呼んで、はーいと手をあげるまで言うって感じでした。(できない子が多かったですが)

走っている子は、追いかけながら名前呼びをしていて、楽しい名前呼びでした。

娘は頭に手をくっつける感じで、一応手を挙げることができました。普段手遊びに通っている成果が出たのかなと思いました。

走り回っている子が多く、注目されなかったので、恥ずかしがりな娘も手を挙げやすかったんだと思います。(普段は恥ずかしがって手を挙げない)

③ダンス

ダンスは定番のEテレいないいないばあっ!の「わーお!」でした。よく行く子供広場では毎回この曲を踊っていて、慣れていたので娘は踊れていました。

でも、1歳半前後の3ヶ月間くらいは曲が流れると床に伏せて踊ることを拒否、時には泣いて踊ることを拒んでいました。

それが手遊びに通い続けた成果もあり、今では楽しそうに踊っています。(ギャン泣き期には広場の人や周りに迷惑をかけて本当に申し訳なく思います…)

 

 

④段ボール遊び

段ボールに穴があけてあり、切り口の部分には色テープを貼ってあるものにボールを入れるものです。みんな集中してボールを入れて遊んでいました。オモチャがあるとみんな集中して遊んでいるという印象でした。

⑤電車遊び

段ボール遊びの次は、牛乳パックで作った電車と厚紙で作られた線路を使っての遊びで、男の子たちは集中して遊んでいました。娘も電車を並べたり、積み上げたり、作った線路の上を歩いたり、色々な遊び方をして楽しんでいました。

⑥おやつタイム

おやつタイムは10分程度で食べられる量のおやつをタッパーに入れて持参して用意されたテーブルとイスで座って食べるものでした。

コップは持参して、センターが用意してくれる麦茶を飲みました。

みんな大人しく座って、他の子のおやつを奪うことなく食べることができていました。

⑦紙劇場

施設にある長テーブルを前にして、紙皿イラストの劇場がありました。電車やアンパンマン、動物などが出てきました。

ここでも半分以上の子が元気よく走り回っていました。娘は前半は見ていたのですが、後半は飽きたのか一緒に走り回っていました。

⑧手遊び

最後に手をつないで手遊びと、さようならの歌をして終了しました。

全体的には落ち着きがありませんでしたが、元気に遊んでいました。

 

参加してできるようになったこと

娘はこの会に参加をして、手を洗う時に両手をこするという動作を覚えてきました。

おやつの前の手を洗う時に、泡のプッシュタイプのものでこすり合わせたことを覚えていたのか、帰ってからの手洗いから石鹸でしっかりこすり合わせています。

 

こうやって集団生活の中から生活習慣や色んなことを学んでいくんだなと成長をほほえましく思います。これからも同い年の子が集まるイベントにたくさん参加して学ばせていきたいです。

 

追記:娘のその後の発達記録

 早期英語教育と発語について

yayuyoyoyo-mama.hatenablog.com

 

多動での取り組み

yayuyoyoyo-mama.hatenablog.com

 

 その後、STでの話

yayuyoyoyo-mama.hatenablog.com

yayuyoyoyo-mama.hatenablog.com

 

1才半検診の対策についての記事

yayuyoyoyo-mama.hatenablog.com

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


育児ランキング