子育てのやゆよ。

知育や幼児教育、絵本情報、子供の発達記録を更新中☆

【使ってみましたレポ】100均のキャン★ドゥのマグネット☆おうち知育におすすめ☆

f:id:yayuyoyoyo_mama:20201016213302j:plain

100円ショップのキャン☆ドゥで発見したフレークマグネットを購入してみました。

おうち知育に良かったので、買った感想を書きたいと思います。

※追記

キャン☆ドゥ以外にも100円ショップ「100えんハウス レモン」でも同じ商品を見つけました。

 

 

100均のマグネットを買ってみた

100円ショップのキャン★ドゥで販売されているフレークマグネットシリーズ。

種類が豊富で、量が多いです。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20201016213323j:plain

我が家では、にほん、こっき、どうぶつ、すうじ、ひらがな、アルファベット、おすし、れすとらんを購入。

現在はもっと種類が増えているかもしれません。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20201016213302j:plain

我が家は壁に大きなホワイトボードを設置して、マグネットで遊べるようにしました。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20201016213245j:plain

 

使用感について

f:id:yayuyoyoyo_mama:20201016213323j:plain

通常のマグネットに比べると薄いです。

磁力( 貼り付ける力 )も通常のマグネットより弱いので、紙を貼り付けるのには不向き。

張って遊ぶ目的で購入するのが良いと思います。

結構、薄いので赤ちゃんには遊ぶのが難しいかなと思います。

 

 

 

我が家の遊び方

壁のホワイトボードに貼り付けてごっこ遊びを中心に遊んでいます。

お寿司やお買い物、食べ物などではお皿に食べ物を乗せたり、買い物ごっこをしたり、指先を使うので、結構集中してくれます。

寿司ネタはシャリと具が別々になっていました。

子供達が知らないようなネタとかもあって面白かったです。

結構、細かいので3歳くらい~がベストな年齢だと思います。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20201018130555j:plain

お寿司とレストランセット(一部)

そして購入した当時はまだ3歳前だったので、ホワイトボードに貼り付けた日本地図はグシャグシャにされました。

日本地図は5、6歳くらいになって、旅行の概念が分かるようになってから遊んだほうがいいと感じました。

 

 

 

 

【我が家の体験談】パズル・公文カード収納には100均のビニールネットケースがおすすめ!ひらがな・漢字カードにぴったりサイズを発見した話。

3才の娘はパズルが大好きです。

9ピースのものから始まり、現在では50ピースのもので遊べるようになりました。

そんなパズルの悩みといえば、収納をどうするか。

我が家ではパズル・公文カードの収納、最終的に100均のビニールネットケースにたどり着きました。

 

 

パズル収納のサイズ

我が家がパズル収納に使っているビニールネットケースはA5サイズとA6サイズです。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20201017204701j:plain

サイズ   ←A5       A6→

大きなピースやたくさんピースがあるものは、大きめなA5サイズ。

ピースが小さく少ないものは、小さめのA6サイズに収納しています。

台紙とピースの収納方法

f:id:yayuyoyoyo_mama:20201017205248j:plain

パズルのピースと台紙は別々に引き出しに入れています。

好きなものを持っていくスタイルです。

パズルの収納場所

の収納は、おもちゃ収納多段チェストえお使っています。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20201017152155j:plain

f:id:yayuyoyoyo_mama:20201017151948j:plain f:id:yayuyoyoyo_mama:20201017151943j:plain

引き出しに貼るシールもあるので、何が入っているのか一目瞭然で、子供も片付けをしやすいです。

 

 

公文カードのおすすめ収納サイズ

我が家の公文のひらがなカード・漢字カード収納は100均ダイソーのケースB6サイズを使っています。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20201017204957j:plain

B6サイズは公文カードにジャストヒットなのですが、枚数が多いとキツいです。

入るには入るのですが、ぴちぴちすぎて3才の娘は上手く出し入れできません💦

なので、公文ひらがな・漢字カードの収納はB6サイズではなく、少し大きめのB5サイズのものが良いと思います。

我が家は枚数のことを考えず購入してしまったので失敗しました。

枚数が20枚くらいだったら丁度いいと思います。

 

文字を読む練習にもなる

テプラーでパズルや公文カードの名前を貼っておけば、どれにしまうのか分かりやすいし、子供も自然と漢字を目にすることができます。

 

我が家が行き着いたサイズ

パズル収納→A5サイズ(※ピースが少なかったらA6サイズ)

公文カード収納→B5サイズ

(※B6サイズはぴったりすぎて15~20枚まで。40枚入れるならB5サイズ)

 

現在はポケットがついているタイプも販売されているので、売場で丁度いいサイズを発見してください!

ただ、公文カードはB5サイズ以上じゃないと入らないので注意です。

 

yayuyoyoyo-mama.hatenablog.com

 

 

 

 

【視覚優位3歳娘】発語を促す遊び方法紹介☆家庭でできる幼児教育とおうち療育グッズ☆

我が家の3才発語なしの娘のおうちでの取り組みについて書きました。

このまま喋れないと思っていましたが、我が家はひらがなカードのお陰で単語を言えるようになりました。

視覚優位で言葉が出るのが遅いお子さんの参考になれば良いなと思います。

※この記事は2022年10月13日に更新しました。

 

 

視覚優位の特徴がある娘

人は言語優位、聴覚優位、視覚優位と大きく3つのタイプに分かれ、そこからまた映像タイプ、写真タイプ、音タイプ、文字タイプなど6つくらいに分類されるそうで、娘は視覚優位の認知特性です。

簡単にいうと聞いたものより見たものの方が覚えやすい、理解しやすいタイプです。

娘は型ハメやパズルが好きなど視覚優位な認知特性がありました。

2才からパズルにはまる

プレゼントでもらった9ピースのパズルを2才2か月になる頃から遊び始め、何度も何度も母親にやらせていつの間にかできるようになり、12ピース16ピースと数を増やしていき2才8か月頃には50ピースほどをできるようになりました。

パズルのピースを並べたり、詰んだりすることも好きで長い時間遊んでいます。

完成させては崩して、完成させては崩して…をかなりの時間やって遊んでいます。

2才半 喋らないけど文字は認識していた

発語は2才半の時点で簡単な単語(ブーブー、ワンワン)がようやく言えました。

意思を伝える方法は『あ』か『お』でした。

文字を読むことは程遠いいと思っていたのですが、家にある絵本の文字を「あ…おー!」と読みました。

娘が絵本の指をさした文字を、私が『あ、お、だよ』と言ったのを覚えていたようです。

ひらがなの『形』と『音』を認識できてる!これはチャンスだ!と思い、公文のひらがなカードを購入しました。

 

それが娘に合っていたのかカードの文字をみて「い、え!」「も、も!」と1文字で区切りながらですが読むことに成功。

読めた時は感動モノでした。

発語を促す練習方法

ステッカーで親しみを持たせる

ひらがなのステッカーを階段の壁に貼り、常に目につくようにして親しみを持たせました。

子供は目にする頻度が高いものほど好む傾向があります。

娘は「あ、い、う、え、お」の母音は文字を見て勝手に言えるようになっていました。

常に目に入っていたので覚えられたのかもしれません。

 

夜の絵本タイムにカードを追加

我が家では夜寝る前に絵本を習慣化しています。

娘も初めは大人しく座って聞くことができなかったですが、早く絵本をめくる高速読みで注目させ、だんだんと絵本を聞けるようになりました。

絵本を高速で読むと絵本を見てくれる確率が上がります。

その延長で、ひらがなことばカードを導入しました。

ひらがなを発語させる練習方法

娘は1文字だけなら文字を見て言えることが判明しました。それを踏まえた練習方法です。

例えば「おに」のカードなら

カードを見せて「これは?」と聞くと

娘「お…[沈黙]」、

私「に」を指さして「に、だよ。」

私「お」を再び指さして「これは?」

娘「お!」

私「に」を指さして「これは?」

娘「にっ!」

 

というように取り組みました。

もちろん発音できず黙ってしまう時もあります。その時は気にせずどんどん違うカードに進んでいきます。

発音出来たらオーバーに褒めるようにしたおかげか、本人も楽しく取り組むようになりました!

ひらがなカードによって1文字づつ文字を覚えながら発音できる「音」が増えていきました。

ひらがなカードの課題

娘は単語ではなく、文字を1つに区切っていて、繋げて言うことができません。桃なら「も、も」と発音します。これを一つの単語として「もも」と発音できるようにすることが今後の課題になります。

『も』『も』ではなく、『もも』と言えることが課題です。

追記

※繰り返すうちにスムーズに言えるようになりました!

この練習を始めて1、2か月くらいで単語をスムーズに言えるようになったと思います。

練習を始めた頃に通い始めたSTの体験談↓

 

 

視覚優位な子におすすめのカード

1文字タイプ

 

文字の『形』をまだ覚えていない子におすすめです。

2文字単語タイプ

 

大きく見やすいので、年少くらいなら2文字以上のカードから始めるのがおすすめです。

3文字~4文字単語タイプ

 

文字数があって難易度は高めです。

5文字~6文字単語タイプ

 

これを読めるようになれば会話も出来てきます。

ひらがなカードセット

 

やる気がある人向けのセットタイプです。

 

子供の認知特性によって物の捉え方が異なってきます。

視覚優位の子はひらがなことばカードが合っていることが多いです。

子供に合わせておうち知育をしていきましょう。

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


育児ランキング

 

 

ディズニー英語システム(DWE)を購入して失敗・後悔しないためのおうち英語の始め方

おうち英語で有名なディズニー英語システム。

金額が高額なイメージがあります。

そんなディズニー英語を購入して失敗、後悔しないためにお金をかけずに実践できる「おうち英語」を紹介します。

 

 

ディズニー英語システムで失敗

赤ちゃん期にディズニー英語システムを購入して後悔する理由を踏まえたうえでディズニー英語を検討しましょう。

高い=効果があるわけじゃない!大切なのは継続することです。

後悔理由①親が飽きてしまう

特に胎教や赤ちゃんからディズニー英語を始める家庭に多く見られます。DWEは同じ内容を映像、音(CD)、絵本、カード等で繰り返し見せることで英語を習得させていく教材です。言葉を習得する前の赤ちゃんにたくさん聞かせようとCDや映像を流しているうちに親が聞きすぎて(見すぎて)飽きてきます。

後悔理由②子供が興味を持たない・飽きる

DWEではレベルごとに課題があり、段階的にクリアしていくシステムが用意されています。その課題に合格するにはDWEの英語フレーズが出てくるようにしなければならないため、繰り返し同じ映像や教材を見せる必要があります。

赤ちゃん期から見せすぎて飽きてしまってDWEを見たくないという子供をいかに取り組ませるかでストレスが溜まります。

(2児ママ)
2才の娘はEテレのいないいないばあっ!を見せすぎて1才半には飽きたので、同じものを見せ続けるのは危険かも💦

後悔理由③継続のやる気が続かない

ディズニー英語システムは5年ほどの教材を一括購入するシステムで、月あたりに換算すると5000円~7000円程度です

それなら英会話教室より全然安いし、コスパ良し!と思いますが、5年間続けた場合の金額です。

購入当時こそ続ける気満々だとしても、子供が取り組まなかったり、他のことに興味を持ったりして5年続けられる人は一握りです。

ブログでDWEライフをつづっている人はその一握りにすぎません。

他のおうち英語教材も試してみたいと思ったけどDWEのローンが残ってて買えなかった!なんてことになりかねません💦

DWEを買う前に!試したい幼児英語教材

①幼児英語DVD☆Goomies

90分オール英語のDVDです。

日常英会話アニメ、単語カード、英語ソングが収録されています。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190621134917j:plain

テンポ良く進んでいくので子供達も注目してみてくれます。

DVD1枚なのでお試しおうち英語として利用するのがおすすめです。


Goomies English for Kids

ディズニー英語のサンプルも見せて反応を比較して決めましょう。

口コミでディズニー英語の映像は古臭くて食いつきが悪かった💦とか、赤ちゃん期はアニメーションより人の出てくる映像しか見てくれなかった💦という人は多いです。

②おうち英語教材☆ミライコイングリッシュ

f:id:yayuyoyoyo_mama:20201017203058j:plain

NHKの基礎英語講師達が5年の歳月をかけて開発し、見るだけで幼児期に必要な文法、単語が学べるシステムになっています。

全セットDVD15本、CD3本で58600円とおうち英語教材としてはかなり安いです。

Web上でサンプル映像が確認できます。

ミライコイングリッシュの詳細ページ>>

 

ディズニー英語(DWE)の英語教材は全セットで約90万円(約5年)します。もちろん教材の数は多いしイベントは豊富ですが、子供が気に入ってくれない可能性もあるのでリスクは高いです。

他にもこどもちゃれんじEnglishやポピーKids Englishがあります。

こどもちゃれんじEnglishは月額2933円で、3年(36回受講)だと105,588円、ポピーKids Englishは月額1680円で3年(36回受講)だと60,480円です。

 

料金は、DWE>こどもちゃれんじEnglish=ミライコイングリッシュ>ポピーKids English という感じでしょうか。

 

こどもちゃれんじEnglish、ミライコイングリッシュ、ポピーKids English全て合わせてもディズニー英語の料金に届きません。

ディズニー英語一択も良いのですが、その他の違う英語教材もそれぞれ特徴や強みがあるので、色々な幼児英語教材サンプルを比較してから、ディズニー英語を購入するか決めた方が安心です。

 

ディズニー英語サンプルページ>> 
ミライコイングリッシュサンプルページ>>
ポピー Kids Englishサンプルページ>>

いくつか比較すれば子供の好みの傾向も分かります。

③おうち英語ノウハウ本の活用

ディズニー英語を始める前に、パパママ向けの英語子育て本でおうち英語のポイントを押さえてから、取り組むと効果も上がります。

英語が苦手なパパママが実践できるおうち英語のノウハウ本の紹介です。

日常の簡単なフレーズや幼児向け英語絵本の紹介など内容が充実している本です。

①井原さんちの英語で子育て

(英語子育て初心者さん)
英語育児ってどうなんだろう? と思ったのだが、よい入門書。
著者の体験談などでよくある疑問なども解消し、これなら私もできるかも、と思える。使えるフレーズも多い気が。

(日常英語を目指すママ)
子供と一緒に英語を話せたらと思い購入。普段の日常会話が記載されていていいとおもいます。
目次内容が英語でしゃべれるようになっています。
最後のページにクイック暗記シートなる切り離して使えるものも付いています。

 

②1日5分からの英語で子育て

(日常英語化計画ママ)
英語を絵本で導入しようとしている人におすすめです。
どう絵本を読み始めたらいいのか、具体的に描かれています。
後半は、朝の声掛けやご飯の声かけなど、いくつかの場面でのおおまかな声かけが紹介されています。
最後は、筆者のおすすめの英語絵本が紹介されています。

(英語子育て中ママ)
英語の上達に大切なのがお家での取り組みと考えています。
そのお家での取り組みのサポートをする本として最適です。

お家での取り組みがしっかりしている生徒さんにとっては、 レッスンは英語を学ぶ時間ではなく、英語を実践で使う時間です。
この差はとても大きいです!

お家での英語は「楽しくできる」ことがコツ、
それもしっかりカバーされています。

お子様がレッスンに通うかはさておき、
お家での取り組みのためだけでも、かなりの成果が期待できる一冊だと思います。

 ディズニー英語を始める前におうち英語のポイントを押さえておくだけで、かなりの差がでます。

ディズニー英語システムを購入する前に色々な英語教材のサンプルやDVDを試して比較したり、おうち英語書籍でノウハウを学ぶことがディズニー英語システムを使いこなすコツです。

英語教育アイテムを上手に活用して英語子育てをしましょう。

 

ディズニー英語サンプルページ>> 
ミライコイングリッシュサンプルページ>>
ポピー Kids Englishサンプルページ>>

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


育児ランキング

 

 

幼児教育番組「みいつけた!」果物は水に浮く?沈む?実験の意外な結果に驚いた話。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20201013211841j:plain

幼児教育番組「みいつけた!」の水曜日放送は、身近な自然や算数の考えが取り上げられ、実験をすることが多いので、知育に興味のある人は要チェックです。

4月8日(再放送4月29日/再々放送5月27日)放送では果物、浮く?沈む?さぼのみず博士のウキウキ実験が放送されました。

考察と結果が合うのか…!?意外な結果に子供も興味津々です。

こちらも家で取り組める実験回で面白かったです ↓

yayuyoyoyo-mama.hatenablog.com

 

 

みいつけた!おうちで簡単☆果物実験

準備するものは奥行きのある容器と果物だけ。

みいつけた!では、りんご、ぶどう、みかんの3つを水に入れて実験をしました。

りんごは浮く?沈む?

f:id:yayuyoyoyo_mama:20201013211849j:plain

 

考察

スイちゃん「桃太郎のももは川を流れてくるから、果物のりんごは浮くと思う!」

コッシー「重いから浮かないんじゃない?」

考察

スイちゃん:浮く コッシー:沈む

 

実験結果

f:id:yayuyoyoyo_mama:20201013211833j:plain

あっ!

浮いた!!

f:id:yayuyoyoyo_mama:20201013211915j:plain

スイちゃん「やったーーーー!!」

 

ぶどうは浮く?沈む?

次の実験は小さなぶどう。さて浮くか?沈むか?

f:id:yayuyoyoyo_mama:20201013211922j:plain

 

考察

コッシー「りんごより軽いし浮くと思う!」

スイちゃん「うん!果物はみんな浮くと思う!」

考察

2人とも:浮く

 

実験結果

f:id:yayuyoyoyo_mama:20201013211856j:plain

あれ??!

沈んだ!!!

リンゴより軽いのにどうしてーー!!?

サボノミズ博士「ぶどうは甘いからのミズよ!」

どうやら糖分が果物の浮き沈みのカギをにぎるようです。

みかんは浮く?沈む

f:id:yayuyoyoyo_mama:20201013211909j:plain

 

考察

スイちゃん「甘いから浮くと思う!」

コッシー「中間で止まるんじゃない?」

考察

スイちゃん:浮く コッシー:途中で止まる

 

実験結果

f:id:yayuyoyoyo_mama:20201013211804j:plain

あ!浮いた!

みかんは浮くんだね!

皮を向くと意外な結果に…⁉

みかんの皮だけは浮く?沈む?

f:id:yayuyoyoyo_mama:20201013211903j:plain

スイちゃん「軽いし、浮くにきまってるじゃん!」

【実験結果】

f:id:yayuyoyoyo_mama:20201013211812j:plain

「イエーーイ!!」

浮いた!

 

みかんの実は浮く?沈む?

f:id:yayuyoyoyo_mama:20201013211750j:plain

考察「皮をむいて軽くなってるから浮くにきまってるじゃん!」

その結果は…

f:id:yayuyoyoyo_mama:20201013211827j:plain

 

あれっ?!

沈んだ…!!?

「皮をむかない丸ごとみかんは浮いたのに何で~~~!??」

みかんそのままは浮くのに、みかんの皮を向くと沈むという予想外の結果に。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20201013211804j:plain

f:id:yayuyoyoyo_mama:20201013211745j:plain

 

 

みいつけた!果物ウキウキ実験結果

りんご→水に浮く!

ぶどう→水に沈む!

みかん→水に浮く!

f:id:yayuyoyoyo_mama:20201013211804j:plain

ただし

みかんは皮をむくと…

皮は浮いて、実は沈む。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20201013211745j:plain

サボノミズ博士
「重くて浮くものもあれば、軽くて沈むものもある、浮き沈みの世界は奥が深いのミズよ。」

 

ぶどうの実はりんごより軽いのに沈んだり、りんごは重いのに浮いたり、じつに奥が深い実験でした。

子供と実験すれば盛り上がること間違いなしです。

幼児教育にぴったりな楽しくて不思議な実験でした。

 

「みいつけた!」はEテレで絶賛放送中☆

放送予定 - みいつけた! - NHK>>

 

 

 

 

【子供スペース作り体験談】100均(ダイソー)で穴をあけないディアウォール棚をつくった話

☆子供スペースのDIY☆

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190918123426j:plain

子供たちが赤ちゃん時代に夫が100均ダイソーの商品を活用して作ったディアウォール棚のことを詳しく書きたいと思います。

壁に穴をあけないで作ることができるので、人気がでてきています。

 

 

ディアウォール本棚完成写真↓

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190918125142j:plain

左側は娘用コーナー、右側が息子用コーナーにしました。

 

自分で作れば、サイズも思い通りに作れるのがディアウォール棚の魅力です。

我が家のリビングスペース

我が家はソファは置くのを断念するほどのミニマムハウス。

リビングは長方形で細長いタイプです。

ダイニングテーブルを置くと、後ろをヒト1人が通れるくらいしかない狭さ。

 

そして棚を作ろうとしていた場所は、その人がひとりが通れるくらいのテーブルと壁の間。

 

こんな隙間にどうやって棚を…?と思いましたが、本当に狭い隙間のような場所でも完成させることができました。

ディアウォール棚を制作開始

3本の木材を床から天井までの長さにカット。

そしてその柱を、床と天井に挟んでいきました。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190914094507j:plain

板柱の上下にはディアウォールパッドをつけて傷つかないようにしています。

 

床と天井で挟む仕組みになっているので、取り外しても穴があく心配がないところがディアウォール棚のいいところ。

柱に板をつけていく

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190914094515j:plain

柱に対して、かなり飛び出す板を設置。

この板は、電動ドリルでくっつけました。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190914094511j:plain

子供のための机になりました。

 

ダイソーの有効ボードでお洒落に☆

有孔ボードは柱と壁の間に設置。

小さな穴があいている板が「有効ボード」です。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190914100031j:plain

100円ショップのダイソーで200円で買える有効ボードを6枚挟みました。

そして、上の段にも板をくっつけて絵本棚完成。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190914125657j:plain

この隣にも6枚ダイソーのボードを挟みました。

ダイソーの200円商品を12枚使ったので

216円×12=2592円でした。

ダイソー商品でも意外と費用がかかりました。

ダイソー有効ボードのデメリット

金属性だったので、カットできませんでした。

※2020年当時。現在は木製の物も販売されているかもしれません。

 

ボードをカットできなかったので右側が飛び出ています↓

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190918125306j:plain

あらかじめサイズを測ってから作れば無駄なくできたと反省。

狭かった場所にキッズスペースが完成☆

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190914094519j:plain

有孔ボードに専用フックをつけオモチャを吊るせば、ディアウォール棚の完成です。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190918125142j:plain

今回使った材料

 

※追記

 突っ張りのパッドは現在こちらが主流のようです。

 

 

ディアウォール棚を横からみると…

横から見ると薄くて全くスペースを取っていません。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190914094552j:plain

賃貸で穴をあけたくないという人におすすめなディアウォール棚。

リビングの端に絵本棚&子供収納スペースを作ることができました。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190914094532j:plain

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190914094538j:plain

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190918125142j:plain

DIYでキッズスペースを作った話でした☆

壁に穴があかなくて簡単に作れるのでおススメです。

 

yayuyoyoyo-mama.hatenablog.com

yayuyoyoyo-mama.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

産後の抜け毛対策はしてる?必要な栄養や食べ物、おすすめサプリはなに?

現在、年子を子育てしながらブログ執筆中です。

産後に抜け毛が酷いというのは、出産して初めて知ったことの一つでした。

妊娠出産って想像もしていなかった体の変化や不調、不安がありますよね。

今回は出産での抜け毛体験や改善した方法、必要成分などのご紹介です。

 

 

産後の抜け毛体験

第1子の抜け毛体験

よく産後3ヶ月頃から抜け毛が始まる人が多いようですが、私の場合は産後2週間頃から始まり5,6ヶ月くらいまでが抜け毛が酷かったです。

第1子の時はもちろんバランスよく栄養のあるものを意識して食べていましたが、毎日掃除をしても髪の毛が常に落ちている状態でした。

今思うとお風呂の排水溝は1回使うだけですぐ詰まるし、母が手伝いに来る度にちゃんと掃除しているのか聞かれました。初めての育児で夜も良く眠れず、掃除もこまめにしなければいけないのでストレスはかなり溜まって追い詰められました。

サプリは妊娠初期に葉酸を飲んだだけで、あとは自力で栄養のあるものを意識して食べていました。

第2子の抜け毛体験

第2子の妊娠中は上の子の面倒を見ながらで、食事にそこまで時間をかけられず栄養バランスの良い食事を摂れませんでした。

乳酸菌サプリは飲んでいて快便ではあったものの、妊婦検診で赤ちゃんが小さいのと貧血気味と指摘され心配でした。

ネット広告で豊潤サジーという鉄分の多く含まれてるジュースです。

1週間くらい飲んだら検診で赤ちゃんが平均以下から通常の平均サイズになったので、継続購入することにしました。

そしたら産後の抜け毛が少なくなりました。

長女の産後に髪の毛がたくさん抜け、産後は抜けるものだと思っていたので、栄養の大切さを実感しました。

飲んでいたサジージュースはこちら>>

 

【関連記事】サジーを飲んだら血液検査に差があった話 ↓

yayuyoyoyo-mama.hatenablog.com

ママたちの口コミ

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190706133735j:plain

鉄分以外にも美容効果の高い天然成分がたくさんあるので、肌艶や血行もよくなります。美容にも良いことが多くて、貧血・抜け毛対策以上の効果が出て大満足です。

(30代ママ)
味は酸っぱく好みが分かれる味なので、お試し10日分で様子を見てからから購入した方が良いです。夏に飲みたくなるさっぱりとした酸っぱさです。

(20代女性)
サジージュースを飲んでから生理痛がかなり楽になったのでまとめて配送にしています。疲れにくくなり、朝もすっきり起きられるようになりました。

つわりであまり食べれないという人やお腹の赤ちゃんの発育が心配という人、貧血気味な人、産後の抜け毛がきになる人は天然成分が200種類入っているサジージュースで栄養対策をしましょう。

(年子ママ)
長女妊娠時は貧血気味で処方された鉄剤を飲んでいたのに、2番目妊娠時は大丈夫に!産後の抜け毛も2人目の時はかなり少なくなりました。紙がつやつやしているのが嬉しいです!

産後抜け毛の原因は?

産後の抜け毛の原因は女性ホルモンの分泌が減少するためと言われています。

妊娠中はホルモンの分泌量が多く、髪の成長期が長く続きます。 出産後ホルモンの分泌量は正常に戻り、髪は成長期から休止期へ入り、産後3か月頃から髪が抜け落ちます。

産後美容Q&A・よくある質問|美容整形・美容外科の湘南美容クリニック

この女性ホルモンの分泌の変化に加え、産後育児のストレスや授乳による栄養不足が重なり、抜け毛に繋がっていきます。

栄養不足や育児ストレスを改善すれば、抜け毛は少なくなるので家族に協力してもらい睡眠時間を確保したり、1人時間を作ったりしましょう。

 産後の抜け毛に効果のある栄養分

  • タンパク質…髪の主成分
  • ビタミンB2…新陳代謝を高める
  • ビタミンB6…頭皮の炎症抑制
  • ビタミンE…抜け毛を抑制
  • カルシウム…髪の艶やコシ
  • 亜鉛…造血や皮膚作る
  • βカロテン…頭皮の健康維持

 特に産後に重要なのが、タンパク質、カルシウム、亜鉛。

タンパク質

髪の主成分でこれが不足すると髪が作られません。また母乳にも良い栄養を与えるので、積極的に摂取していきましょう。

タンパク質の多い食品

肉類、大豆、納豆、牛乳、魚など

カルシウム

カルシウムは赤ちゃんに母乳で優先的に届けられるため、授乳中のママは不足する栄養素です。

不足すると骨のカルシウムを母乳に回すため、骨粗鬆症の原因になるので、多く取りましょう。

カルシウムの多い食品

煮干し、シラス、チーズ、ひじき、干し海老など

 

亜鉛

あまり知られていないのですが、亜鉛は体に必要不可欠な成分で、不足すると皮膚炎や脱毛、傷が治りにくくなる、味覚障害など様々な影響が出ます。

亜鉛不足が赤ちゃんのオムツかぶれの原因や子供の低身長の原因にもなっていて近年重要視されている栄養素です 

産後、母乳でこの亜鉛も体から排出されていくので、補わないと不足して、抜け毛に繋がってしまうので、積極的に摂っていきましょう。

亜鉛の多い食品

牡蠣、ゴマ(すらないと栄養は吸収されにくい)、レバー、煮干し

ビタミンCと一緒に摂ると吸収がアップするので、デザートに果物などを食べるのがおすすめ。

栄養をたっぷり摂ると産後の抜け毛だけでなく生理痛も軽くなります。産後は母乳で栄養が排出される分しっかり食べ物や飲み物で栄養を補っていきましょう。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


育児ランキング

 

 

子供の室内運動遊び☆廃棄が簡単☆段ボール滑り台の作り方・実際に作ってみた体験談・口コミ

現在、4才と3才の年子を育てています。

子供たちが赤ちゃん時代に夫が作った段ボールの滑り台の話を書きたいと思います。

完成品はこちら↓↓

f:id:yayuyoyoyo_mama:20191021131538j:plain

 

 

段ボールを買い込んできた

夫が突然、段ボールを買い込んできました。

思い立ったらすぐ行動の人なので、何をするにも突然です。

以前にも板をたくさん買い込み、ディアウォールの棚を作ったこともありました。

そしてまたある日、夫のひらめきにスイッチが入ったようで、急に段ボールを大量に買ってきました。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20191021131519j:plain

段ボールに興味津々の当時1才の娘

段ボール数枚と同時に、オレンジ色のプラスチック板も買ってきました。

段ボールを切り始める

そして、段ボールを切って作り始めました。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20191021131528j:plain

あっという間に

みるみる内に滑り台の土台部分ができあがりました。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20191021131533j:plain

段ボールだけでは心配なので、壊れないように鉄筋を入れて補強してあります。

紙に簡単に完成図と寸法を描いて、パーツを1個1個切っていって作っていました。

 

 

段ボール滑り台が遂に…!

さいごにオレンジのプラスチック板を上に設置して、パパ特製の段ボール滑り台の完成です。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20191021131538j:plain

高さが結構あるので、当時の娘も何度も何度も滑って遊んでいました。

よく遊んでいた遊びは、いろんなもの(ボールやオモチャ)を滑らせて遊ぶことです。

段ボール滑り台のメリット

段ボール滑り台のメリットは廃棄が簡単なところ。

滑り台は大きく、粗大ごみとして処分にお金がかかることが多いですが、段ボール滑り台なら、段ボールゴミとして出すことができます。

自分で設計しなくても簡単に作れる段ボール滑り台もあります。

段ボールの可能性は無限大です面白いですよね。

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

赤ちゃんの免疫力を上げる3つの方法・実践談

現在、年子の子育てをしています。

赤ちゃんは生後6ヶ月までママからの免疫で守られていると言われていますが、それ以降は赤ちゃん自身の免疫で自分を守っていかなくてはいけません。

赤ちゃんには強く風邪を引きにくくなってほしいですよね。

我が家で実践している免疫力をあげる方法を3つ紹介します。

 

 

免疫を上げる方法①ベビーマッサージをする

赤ちゃんをベビーマッサージすると当然ながら、パパママなどの人肌に触れます。

人肌に触れるとストレスホルモンであるコルチゾールが減って、幸せホルモンと言われるエンドルフィンというホルモンが増えるんです。

マッサージをしているママも幸せな気持ちになれます!

そしてマッサージでリンパや血液の流れが良くなり、内臓も刺激され活発に動くようになるので、免疫力アップの効果があるんです。

さらにベビーマッサージは免疫力を上げる以外にも、脳の発達や運動機能も上げる効果もあります。

脳の発達 → 自律神経や抹消神経を刺激するため

運動機能の発達 → 関節が柔らかくなり、筋肉を刺激するため

ベビーマッサージは、免疫力を上げる効果・脳機能のUP効果・運動機能のUP効果があるので積極的に赤ちゃんにしてあげたいですね。

ベビーマッサージは良いことだらけ! たくさんマッサージして赤ちゃんの幸せホルモンを出しましょう!

 

免疫を上げる方法②乳酸菌を摂取する

乳酸菌を摂取すると風邪を引きにくくなるということを聞いたことがある人もいると思います。

ではなぜ乳酸菌を摂ると免疫力が上がるのでしょうか。

そもそも免疫力とはウイルスやガンなどから体を守ってくれる作用のことです。

免疫は身体に自分以外のものが入ってくると、抗体をつくり対抗してくれます。

乳酸菌を摂取すると腸の機能を整えてくれます。その腸には免疫細胞の60~70%が存在しているので、乳酸菌を摂ると免疫力があがります。

簡単に言うと、腸内環境を整える=便秘を解消する ということです。

便が溜まっていると、有害物質が体内にあり吸収してしまっている状態です。有害物質が体内にあると免疫力も下がってしまします。

乳酸菌でイメージする食べ物はヨーグルトですが、味噌や納豆などにも含まれているので、低月齢の赤ちゃんでも与えることができます。

まだ離乳食が始まっていなくて便秘が気になるという赤ちゃんには、赤ちゃんから摂れる乳酸菌もあります。

乳酸菌が多いとアレルギーが抑えられるという研究もあるので、発酵食品や乳酸菌は積極的に摂っていきましょう。

3才までの乳酸菌の量が一生の量になるので、きちんと管理していきましょう。

 

免疫を上げる方法③体温を上げる

「体温が1度下がると免疫力は30~40%低下し、1度上がると5~6倍になる」

体温と「免疫力」の関係 - すきま医学(niche medicine より

このように体温が1度下がるだけでかなり免疫力が下がってしまします。反対に1度上がるだけで免疫力はかなりあげることができます。

よく、冷えると風邪を引くというのは、低体温によって免疫力が下がり、そこに細菌が侵入したために起こっています。

そして体温を上げるだけで様々な症状も抑えることができます。

低体温が感染症のみならず、成人病やアレルギー、悪性腫瘍、認知症等の原因であり、平熱を1度上げるだけでそのリスクを回避できる。

体温と「免疫力」の関係 - すきま医学(niche medicineより

冷やさないことを意識するだけで免疫力が上がるので、夏はエアコンを強くしすぎないことが大切です。

赤ちゃんの鼻水

赤ちゃんは生後6ヶ月まではママからの免疫で風邪を引かないと言われていますが、冷えると体の反応で、鼻水がダラダラとでます。

低月齢の赤ちゃんが冬の時期に、鼻水ダラダラしているのは風邪を引いたのではなく、寒さによるもので免疫力が下がっている状態かもしれません。

そして寒さで低体温になって免疫力が下がり、細菌やウイルスに感染します。

よく赤ちゃんは暑がりだと言われるので、そこまで厚着させない人が多いですが、今一度、赤ちゃんが冷えすぎていないか見直すことが必要です。

(30代ママ)
冬に抱っこしてるから上着を着せなくて良いかな~って出かけたらかなり鼻水が出てしまったことがあります。
赤ちゃんは暑がりというのを信じすぎた結果で、反省してます。

赤ちゃんの免疫力アップさせて強い体を作っていきましょう。

最後に赤ちゃんの免疫力を上げる方法のまとめです。

【赤ちゃんの免疫力を上げる3つの方法】

①ベビーマッサージをする

②乳酸菌を意識して摂る

③冷やしすぎないで免疫力を保つ

いかがでしたか?

赤ちゃんの免疫力を上げて強い体づくりを目指していきましょう!

 

 

yayuyoyoyo-mama.hatenablog.com

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


育児ランキング

 

 

テレビなし生活を子供に実践してみた感想。見せることを止めた理由・我が家での影響や効果

現在、4才と3才の年子の子供達を育てています。

娘が2才4か月の時にの落ち着きがないので、テレビを見せない子育て(テレビなし育児)を2週間実践しました。

結果的にはメリットが多くありました!でも、完全にテレビなし子育てをするのはやめました。

テレビを完全に止めない理由や、テレビなし子育ての我が家の感想を書きたいと思います。

 

 

テレビなし育児をしてみて

我が家では2週間だけのテレビなし育児でしたが、思った以上に良い影響が多くありました。

たった2週間だけでも効果が分かるので、我が家はテレビを見せすぎてたのかもしれません。

テレビなし生活を実践して子供にみられた効果を紹介していきます。

①集中力が増した

テレビなし育児をする前は家に帰ってくると、娘が自分でテレビの電源をつけていました。テレビ番組のかけ流し状態です。

家にいる時は常にテレビをつけている状態でした。

おままごとやパズルをいていても、テレビを見ながらなので集中して取り組むということはありませんでした。(今思うとですが。当初はあまり気にしていなかったです…)

テレビが当たり前についている状態だったので、ついていないと私が不安でした。

でも、テレビなしに慣れると、大人も含め他のことに集中できるようになったなと感じます。

②座って話を聞けるようになった

「座って話を聞ける子」にすることが私のテレビなし育児での目的でした。

口コミや体験談のブログなどで、テレビなし生活をはじめてから多動が減ったり、落ち着いたりできるようになったという内容を目にして始めようと思いました。

そして我が子もテレビなし育児の影響か、児童館の手遊びや絵本読みを以前より座って聞けるようになりました。

おうちでの取り組みもあると思いますが、テレビがついていない静かな状況でも大丈夫になったことが大きいからだと思います。

 

 

我が家ではテレビを常につけていたので、始めた当初は大人の私でも静かな状況が不安でした。

動き回ったり、走り回ったりしてしまうのは、その不安を紛らわすためにしているのかなと私は思います。

 

 

 

テレビなし育児を止めました

テレビを見せない子育てを始めて2週間ほどで、テレビなし育児を辞めました。

テレビなし育児を止めた…ややこしいですね笑

やめた理由

理由はテレビのついていない静かな状況でも大丈夫になったためです。

それと、テレビから学ぶ情報も多いから

テレビなし育児を始める前はテレビが消えている静かな状況が不安で、娘はすぐにテレビをつけようとしていました。

それが数日のテレビなし生活で、自分で遊びを見つけて集中して遊べるようになりました。

時間を決めてテレビを見せることに

時間を決めてメリハリをつけて見せるようにすれば大丈夫だと判断したので、テレビを見せない子育てを終了しました。

テレビを見せるにあたって一番良くないことはダラダラ見せること。

見せる時間を決めれば、物凄い集中力で見てくれます。

テレビは親が教えきれない内容を学習させてくれるので、上手に利用していきたいです。

 

【追記】その後の話

時間を決めてテレビを見せていたのですが、その後CDを聞かせる時間を設けたところ、自然とテレビ時間は消滅しました。

ただ単純に、私がテレビとCDの切り替えがめんどくさくて、ずっとCDだけになりました。

CDをたくさん聞かせて語彙力upさせる作戦です。

結果的に、暇なときは創作遊びや本を読むようになりました。

テレビを見ていないためか、最近始めたトド英語を物凄い集中してやって、結構読めるようになってきました。

日常的に見ていた時は無表情でただジーっと見ていました。

テレビなしで数か月ぶりに見ると、笑ったり、ツッコミをいれたりして見ていて、違いを感じます。

初めこそテレビをやめるのは辛いですが、子供の脳の発達を考えるならやってみた方がいいと個人的には思います。