子育てのやゆよ。

知育や幼児教育、絵本情報、子供の発達記録を更新中☆

1才半検診で要観察になった娘の体験談。発達相談でのアドバイス。喋らない・発語なしその後3才時のブログ

f:id:yayuyoyoyo_mama:20191005134813j:plain

現在2才になったばかりの娘と0才の息子を育てています。

娘は6ヶ月検診の頃から母子手帳の項目を2、3ヶ月遅れでできるようになるスローBabyでした。

そんな娘が1才半検診でひっかかって再検診になった話です。

 

1才半検診で後れを取り戻すべく

それまでの検診は身体能力をみるものでしたが、1才半検診では精神面も検診内容に入ってくるので、この1才半検診で遅れを取り戻せるように、私はとても意気込んでいました。

検診内容の指差しと積み木を詰めるように練習、言葉も真似するように簡単なものを言うようにしていました。

指差しと積み木は何回か行ううちにできるようになったのですが、娘は言葉を発しようとも真似をしようともしませんでした。

1才半検診がきた

遂に恐れていた1才半検診がやってきました。娘が受けた時の正確な年齢は1歳7か月。発する言葉は「あっ!あっ!」「お~?」くらいです。

そして、1才3か月から極度の人見知りになっていた娘は終始ギャン泣きで積み木や指差しも全て行うことを拒否、あっさりと再検診対象になったのでした。

1才過ぎくらいまでは、誰にでもニコニコとして人見知りをしなくて心配していたのですが、急に人見知りを始めました。

発達相談に案内される

娘が1才くらいの頃から1才半検診の情報収集をしていました。

その中であえて発達について大げさに言って再検診をお願いするというママの体験談をみましたが、我が家の娘の場合はそんなことをしなくても発達相談に案内されました。

私の市区町村では1部屋に相談できるブースが3つ部屋の端にあり、真ん中にオモチャがあるスタイルでした。

 

そして、発達相談にはあえて大げさに言って相談しているママが多くいたように思います。(この年齢なら癇癪をおこすのは普通よ~とか、ちゃんと言ってること分かるじゃないとか発達相談のおばちゃんが話す声が聞こえてきたのでそう思いました。)

 

現代では発達障害が認識される時代になり、ネットでも不安を煽るようなものが多いので、心配するのも分かりますが、2時間くらい待たされたので、あえて再検診しようとするのは止めましょう。(私は娘は言葉を発さないだけで問題はないし、帰れるなら帰りたかった)

 

言葉を発しないことを伝える

やっと相談の順番がきて検診の時に記入する紙を見て「全てできなかったのね~」と一言。家では指差しや積み木はできる事を必死でアピールしました。

でも言葉はいくら経っても出てこないということを相談しました。

娘は始めこそは相談員のおばちゃんのことを警戒していましたが、私と話していたからか少しづつ慣れ、私の膝の上で渡されたクレヨンでお絵かきをしていました。

言葉を発するためのアドバイス

単語そのものだけをいう

まず単語を認識させるために、単語そのものだけをいうこと。

例えば、犬を教えるとして「わんわん可愛いね~」だとそれが一つの言葉として認識されてしまうので、いう時は「わんわん」とそれだけ言うようにすることです。

すこし寂しい気がしますが単語を覚えるまでは、単語だけをいうようにしましょう。

ワンツーマンで遊ぶ

1対1で遊ぶことが、言葉を発することに効果的だそうです。パパと遊ぶ時は体を使って思いっきり遊び、ママとパパで違う遊びをすることをおすすめされました。

2才になった現在では

言葉を発しません。

ついこの間2才になったのですが、咳払いやくしゃみは真似をします。でも言葉を発するということに関しては全く真似をしません。強いて言うならカラスが鳴いた時に「あーあー」というくらい。

 

絵本を「あっ!あっ!」と書いてあるものを指さしして一向にそこから先、発語するまでに至りません。

でも物自体は覚えているみたいで、○○はどれ~?と聞くとちゃんとそれを指さします。ただ、言葉を発するということに関しては全く真似をしません。

 

同じ悩みを抱えてる人は結構いる

私はママ専用のtwitterをやっているのですが、同じ月齢で友達になったフォロワーさんの子供が発語しないと悩んでいる人は2人いました。

言葉を発しないという部分以外では、言っていることも分かるし、自分の主張もする、ダメと言えばやらないなど、成長に問題はないように思うけど言葉だけを発しない。

保育園でも2才になってもあまり話さない子は珍しいことではないようです。

3才まで言葉を話さず、急にペラペラ話し出す子もいるようです。

娘も言っていることは理解できるし、癇癪もそこまで酷いというわけでもありません。

 

娘は確実に成長していてできることも沢山あります。

娘がおうちで出来た知育の記事です↓

yayuyoyoyo-mama.hatenablog.com

娘は11カ月までハイハイやズリバイをせず、できるようになってから立って歩くまでの期間がが早かったので、一度言葉を発することができるようになったら一気に話し出すと思います。

それまで絵本をたくさん読んであげて、単語をインプットしてあげたいと思います。

再検診がもうすぐ

1才半検診での再検診は2才になってから1か月後に予約しました。

あと3週間ほどです。それまでに単語を発せればいいのですが、本人のやる気がなければできません。

 

具体的にアドバイスをくれる人なら良いなーと祈るばかりです。

根性論(愛情が足りてない、遊んであげてないとか)をいう人や否定的なことばかり言う人、上からの視点でただメンタルをへこませてくるタイプの人だったらどうしようとおびえています。

 

追記:1歳半再検診の記事

yayuyoyoyo-mama.hatenablog.com

 

下の子の方が先に話しそう

現在、下の子が生後10か月ですでに「まー!まー!」「ねー!ねー!」「ぱっ!」「キャーイ」と物凄く発声していて、バリエーションも豊かです。

娘は赤ちゃんの時にこのように発生することはなかったので、下の弟くんに先をこされそうな勢いです。今考えると娘は赤ちゃんの時、あまり声を発しないタイプでした。

娘と息子の顔は瓜二つというほど似ている姉弟ですが、全然違って個性なんだなと思います。

個性や成長に合わせて適切に接してあげられるようにしていきたいです。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


育児ランキング

 

 1歳半の再検診へ行ってきた時の記事

yayuyoyoyo-mama.hatenablog.com

1歳半検診の対策グッズ紹介

yayuyoyoyo-mama.hatenablog.com

 3歳になった娘の発達状況

yayuyoyoyo-mama.hatenablog.com

 2歳半~2歳11ヶ月の娘の発達状況

yayuyoyoyo-mama.hatenablog.com