子育てのやゆよ。

知育や幼児教育、絵本情報、子供の発達記録を更新中☆

家事代行・家政婦サービス業界最安値料金のCasy(カジー)を利用した感想。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190917150236j:plain

年子を育児中の やゆよです♪

0才男の子と1才女の子を育てていて、もう1人自分がいればどんなに楽なんだろう…と多々思うことがあったので、家事代行サービスを利用してみることにしました。

実際に利用してみた感想です。家事代行を利用する参考にして下さい。

家事代行は業界最安値価格水準のカジー(Casy)を利用しました!

 

 

 

家事代行・家政婦サービスとは

家事代行サービスとは、家庭におけるあらゆる家事を代わりに行ってくれるサービスのことです。

サービスの内容は会社によって違いますが、主なサービス内容としては掃除と料理の2つを頼む家庭が多いです。

他に子供の面倒をみてくれるベビーシッターや庭の手入れをしてくれる庭師、普段掃除できないような場所を掃除してくれるハウスクリーニングのサービスがあります。

家事代行を利用するメリット

時間を気にせず子供と遊べる

料理を頼んでおけば、子供と遊んで帰ってきたときに既にご飯ができているので、時間を気にせず子供たちの気が済むまで一緒に遊んであげられます。

子供達もたくさん遊べて夜はぐっすり眠れます。

習慣が身につく

部屋が一度キレイになると、キレイな状態を保とうとする習慣が身につくようになります。部屋がキレイだと定位置管理をするようになるので、物を探す手間がなくなりストレスも減ります。

家事代行を利用した経緯

我が家の場合は年子で基本的なお世話と家事に追われて、子供と遊ぶ時間を作ることがなかなかできませんでした。

子供との時間を作りたいと思い家事代行サービスを頼むことにしました。

 

 

 

 

 

家事代行を利用する時の心配

①敷居が高そう

家事代行、家政婦のサービスはお金持ちの人が頼むものであって、一般的な会社員家庭では利用することに迷いがありました。

パパ、年子育児が大変で家事代行サービスを頼みたいんだけど…💦

ネットで安い家政婦サービスを見つけて…どうかな💦??

……。家政婦サービスって意外と安いところもあるんだね!

仕事であまり手伝ってあげられないし、家事代行サービスをお試しで頼んでみようか!

家事代行サービスのカジー(Casy)は業界最安値の料金2500円から頼めるので、お試しで料理コースを頼んでみることにしました。

料金が安くて気軽に頼むことができました!

②申し込みに手間がかかりそう

家事代行や家政婦サービスは申し込みに書類を提出したり、何度も電話をしたり申し込みに手間が結構かかりそうだなと思っていましたが、家事代行カジー(Casy)ならネットで簡単に入力するだけで申し込むことができました。

確認も電話ではなくメールだったので気が楽でした。

やり取りもチャットで電話で話すことをしなかったので良かったです。

 

 

家事代行カジー(Casy)のポイント

ネットで利用3時間前まで予約可能

定期利用は2日前までですが、不定期のスポット利用の場合は利用開始3時間前まで予約をすることが可能です。朝起きて今日頼みたいという時にも利用できます。

ネットで会員登録しておけば、もしもの時にすぐ頼むことができるのがカジー(Casy)の良いところです。

お試し料金は2500円/時間

家事代行は主に掃除と料理のサービスがありますが両方とも料金は2500円/時間。

※料金は変動する場合があるので、公式サイトで最新料金を確認してから利用してください。

掃除は2時間、料理は3時間の利用です。

公式サイトで確認してみる>>

 

 

電話で話さなくて良い

登録はネットで簡単に必要情報を入力するだけで完了。(30秒程度)

確認メールが来るだけで電話で確認するという事が一切ないところがカジー(Casy)のおすすめポイントです。

家事代行を依頼したあとのやりとりも全てチャットで行うので、自分の好きな時間にやりとりできます。

電話だといつかかってくるか分からないので、やりとりが全て全てメールやチャットでありがたかったです!

公式サイトを見てみる>>

家事代行のカジー(Casy)を利用した感想・評価

率直な感想はカジー(Cas)を利用してみて良かったなと思います。

家事代行・家政婦サービスは敷居が高く、頼むことを躊躇していましたが、1人目出産直後にも頼んでおけば良かったです。

利用したのは料理コースで3時間。スポット利用しました。

カジー(Casy)のキャストとして来てくれたスタッフは30代の女性のTさん、小学生と中学生の子供が2人いる人でした。

Tさんに夜ご飯にハンバーグとスーパーで安売りしていた食材で作り置きを作ってもらうよう頼みました。

その間、私は時間を気にせず上の子と公園で遊んだり、ショッピングへ行ったり、自由な時間を過ごすことができました。

普段は時間に追われて、なかなか子供との時間を作る余裕がないですが、家事代行サービスを頼んで、外に出て時間を気にせず遊べて気分転換にもなって良かったです。

また、0才1才を育てているとまともに話す相手がいなく精神的にも辛かったのですが、カジー(Casy)のTさんと話せて気持ちも前向きになれました。

そして外出から帰ってくると頼んでいた夕食がキレイに盛り付けられていて、作り置きも8品できていて大満足。

モチベーションも上がって、産後の暗い気持ちから明るい気持ちになれて、産前好きだったネイルをやってメイクもする気になれました。

 私は気分が落ち込んだ時にスポット利用することにしています。

家事代行のカジー(Casy)の口コミ

家事代行のカジー(Casy)を利用したママたちの口コミです。

(30代女性)

私が家事代行サービスを利用している目的としてはたまには家事を休みたいということです。

そのような気分で、かつ金銭的に少し余裕のあるときにCasyの家事代行サービスを利用しています。

Casyのスタッフは基本的におばさんで、とても家事ができそうな感じの人が来てくれることが多いです。

私がお願いしている家事は、掃除、洗濯、料理、洗い物、で、家事代行を頼む時はほとんどすべての家事をお願いしています。

Casyの家事代行サービスで私が満足しているのはサービスがとても丁寧だということです。 洗濯物は洗濯するだけではなくてしっかりとシワを伸ばして干すところまでやってくれるし料理は洗い物まできちんとしてくれます。 Casyの家事代行サービスにはとても満足しています。

(20代女性)

掃除が面倒すぎて、casyで初めて家事代行頼んでみた 普通の1K(25平米)くらいだと、2時間で水回りから部屋までぴかぴか 2ヶ月に一度の大掃除的な使い方でも、一人暮らしだとじゅうぶんかも。8:00〜22時まで対応で2時間〜だから、仕事前とか仕事後でもおっけー。ありがたし。

(30代女性)

家事代行サービス #CaSy を愛用していて1-2ヶ月に1回限界汚部屋になったらスポットで来てもらっていたけれど、この前来てくださった方がかなり出来る方でとうとう指名で定期依頼を。これから美部屋生活が始まる...はず...!! 掃除や片付けが趣味って言ってた。すごい。考えられない。#カジー

(20代女性)

かれこれうちに来ていただいて1年以上。カジーのYさんの作り置き料理がなければ、我が家は1週間を過ごせません。共働きは時間が大変貴重です。3時間で14品!その間はゆっくり休養♪今日もありがとうございました!

 

 

カジー(Casy)への登録方法

⭐ネットで会員登録 ( 30秒程度 )

⭐会員ページから依頼

【依頼内容】と【実施日時】を手順に従って入力、見積金額を確認して依頼。

⭐メールで予約確定の連絡がくる

⭐サービス実施までチャットでやり取りができる

家事代行で家に来るまでの間にチャット機能で、キャストと直接連絡することが可能。掃除してほしい箇所などの詳細を伝えることができる。

⭐サービスを評価する

サービスが終わった後にネットから評価を入力して終了。

全ての工程がPCかスマフォがあればできるので簡単です。

登録しておけば、いつでもネットで予約できて便利です!

30秒で簡単登録>>

 

 

上手に家事代行サービスを活用して子育てを楽しくしましょう ♪

 

 

 

2人目育児、ワンオペで時間が足りない!産後うつになる前に家事代行に頼る。3社を徹底比較

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190917150329j:plain
現在、年子を子育てをしていて役立つ情報をブログに書いています。

年子や2歳差の子育てが大変なのは、理由の1つに「人手不足」があるためです。

ワンオペで赤ちゃんと幼児の子供のお世話するのは、圧倒的に人手不足です。

年子や2歳差育児では人手があれば解消できる問題がたくさんあります。

子育ての時短になる家事代行サービス3社を徹底比較してみました。

 

 

人手があれば解消できること

年子育児・2歳差育児が辛い原因の一つに「人手不足」があります。

人手があれば多くの時間を子供と過ごすことができ、たくさん外で遊ばせられるので、上の子のストレスも軽減されてます。

年子育児・2歳差育児で人手があれば、子育てをするパパママを助けるだけでなく、子供の精神的安定にもつながっていきます。

ワンオペ育児で2人の子供を見ることは想像以上にきついです。

核家族化が増えてきて、子育てによるワンオペの負担が増加しています。

特に産後1年はホルモンバランスの乱れにプラスして、2人のワンオペ育児で鬱になりやすい傾向にあります。

 

 

子育て世代に人気の高い家事代行3社比較

それぞれの家事代行サービスのポイントを3つ紹介します。

家事代行キャットハンド

家事代行のキャットハンドは生活スタイルからプランを選択することができます。

キャットハンドのポイント

✅ プランがたくさんあり、合ったものを選びやすい

✅ 研修スタッフによる家事代行で50%割引プランがある

✅ 子育て応援パックがある

料理だけをしてほしい、1時間だけお願いしたい、家事代行が初めてで相談したい…etcなど様々なプランがあって初心者向けの家事代行サービスです。

キャットハンドの詳細ページはこちら>> 

家事代行ベアーズ

家事代行のベアーズは自社雇用で身元がきちんとしていて、品質が高いと評判の家事代行サービスです。

ベアースのポイント

✅  高い品質と丁寧なサービスを受けたい人におすすめ

✅ じっくりとしたヒアリングでオーダーメイドサービスを受けられる

✅ 徹底したスタッフ教育をしていて、品質を保証するサービスを提供している

高い品質で百貨店やマンション等からも任せられるほど信頼の高い家事代行サービスです。

家事代行のベアーズの詳細ページ>>

家事代行のCasy

Casyはネットで簡単に検索・予約・変更ができて忙しいパパママにおすすめです。

Casyのポイント

✅ 業界最安値水準の料金

✅ 24時間簡単に予約・キャンセル可能可能

✅ 訪問前にキャストを確認できて変更することが可能

プランがシンプルで分かりやすく、ネットでキャストの評価や自己紹介を確認できるので安心して頼むことができます。

CaSyの詳細ページはこちら>>

 

 

家事代行サービス比較表

料金比較 (初回お試し料金)

  キャットハンド ベアーズ Casy
時間 2.5時間 3時間 2時間・3時間
料金 4980円 10620円 2500円
内容 4項目から3つを選ぶ 提供内容は2社と比較して最も充実度が高い 2時間:掃除
3時間:料理

1時間当たりの料金が安いのはCasyですが内容充実度でいうとベアーズが一番です。

初回のお試し価格と時間ではキャットハンドがおすすめです。

重視するポイントで選ぶ会社が違ってきます。

契約プランの比較

  キャットハンド ベアーズ Casy
プラン 子育て応援パック ベアーズパックライトB 定期利用掃除
時間 週1回
2時間
月2回
(隔週2回)
週1回
1時間
料金 月額22000円 月額11,952円 月額11,520円

月額料金はCasyが一番安いですが、時間が週1回で1時間。キャットハンドは週1回で2時間です。ベアーズは料金が高い分、かなり内容が充実しています。

 

キャットハンドの詳細はこちら>>

ベアーズの詳細はこちら>>

CaSyの詳細はこちら>>

 

ちょこっとお試ししてみたいという人はキャットハンド、高品質を求めるならベアーズ、料金を抑えたいとう人はCasyがおすすめです。

 

 

2人目育児の子育てテク

便利グッズを活用する

年子・2歳差育児の子育てテクは便利グッズを上手に活用することです。

子育てに役立った便利グッズの記事です。

yayuyoyoyo-mama.hatenablog.com

yayuyoyoyo-mama.hatenablog.com

ビーサンプルをもらって節約

Amazonではベビーレジストリという出産や育児に関する商品を一覧にして整理できるサービスがあります。

赤ちゃん用品をお得な価格で購入できたり、サンプルを貰えたり、かなりお買い得です。

(20代ママ)ベビーレジストの出産準備お試しBOXでサンプル品をもらえて助かりました!

(2児ママ)コンプリート割引があってかなりお買い得価格で買うことができました ♪

Amazonベビーレジスト詳細>>

 

下記公式ページの引用

ベビーレジストリの詳細

ベビーレジストリは、出産・育児に必要な商品をリストにして公開できるサービスです。

自身で購入するだけではなく、家族やお友達に商品を贈ってもらうこともできます。

赤ちゃんやママ・パパの必需品を中心に使える割引サービスや、妊娠時や出産準備に必要なサンプル品を詰め合わせた無料のお試しボックスもあります。

まず、あなたのベビーレジストリに必要なものを知るために、出産準備チェックリストを見たり、他のお客様のベビーレジストリを検索してみたりしましょう。

出産・育児に必要な、気が付かなかった商品に出会えるかもしれません。 お届け先の住所は選ぶことができます。

ご自宅やご出産時の帰省先など、必要に応じて変更できます。プレゼントとして受け取った商品は、いただきものリストに表示されます。贈り主にお礼のメッセージを送付したかをチェックできます。

Amazonベビーレジスト公式ページ

セルフねんねを習得する

年子育児・2歳差育児での時短のテクニックは、子供1人で寝てもらう“セルフねんね”を習得させることです。

子供の寝かし付けは平均1時間、長い時で3時間もかかります。

この寝かし付けをしないだけで自由な時間がかなり増えます。

セルフねんねの書籍はこちら>>

自分の生活スタイルやニーズに合ったサービスを見つけて子育てをしていきましょう ♪

 

yayuyoyoyo-mama.hatenablog.com

yayuyoyoyo-mama.hatenablog.com

 

 

赤ちゃん寝かし付けアイテムおしゃぶり!選ぶおすすめポイント・卒業や外し方体験談

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190917151454j:plain

現在、年子育児中のヤユヨです!

上の子生後4か月で妊娠が発覚した私が、年子育児を乗り切るため使った寝かし付けアイテム、おしゃぶりを使用した実際の感想や口コミ・おすすめポイントを紹介したいと思います。

 

上の子は好きで赤ちゃんはみんな、おしゃぶり好きかと思ってました

下の子はすぐ口から取れてしまって、慣れさせるが大変でした💦

 

おしゃぶりは寝かし付け必須アイテム

赤ちゃんと言えばおしゃぶりというように、寝かし付けや落ち着かせるために必須アイテムになっています。

寝ぐずり、いわゆる眠いけど眠れない時におしゃぶりをしてあげるとスーッと眠ってくれて、パパママも休憩時間を作ることができる優れものです。

先輩ママの使用体験

(60代女性)

3人兄弟の上2人の時はおしゃぶりがまだ世に出回ってなく使用しませんでしたが、末っ子に使用しました。泣くことが減って私も赤ちゃんもストレスが減って使用して良かったと思います。1番上の子は不安が取れなかったのか小学校1年生まで無意識に寝るとき指しゃぶりをしていて、本人もそれが嫌で指に包帯を巻いて寝ているとき指しゃぶりをしないように努力をしていたのが印象に残っています。末っ子は1才まで使っていて、指しゃぶりもしていいたのですが、3才頃には自然にしなくなり、おしゃぶりをして精神的に安心したためかなと思います。おしゃぶりは適度に使えばストレスを戸来sてくれるし、精神的にも安定してくれるアイテムだと思います。

赤ちゃんは原始反射の1つに哺乳反射というものがあって、吸い付くことによって母乳を飲むことができます。

この原始反射が繰り返されることによって、赤ちゃんの自発的な運動が刺激されるので、原始反応は積極的に摂るのが効果的です。

 

乳幼児教育で有名な七田式でも原始反応は積極的に摂ることが脳の発達に良いと指導されます。

原始反射である哺乳反射を満たしてくれるおしゃぶりは脳の発達にも良いアイテムなんです。

実際に子供2人に使用したおしゃぶりの感想や口コミを紹介していきたいと思います。

おしゃぶりが外れる

下の子がおしゃぶりをさせても、すぐに口からペッと出してしまいました。

色々と試行錯誤して入眠時におしゃぶりをつけることに成功して、年子育児がかなり楽になりました。

我が家で実践したおしゃぶりが外れないようにするための方法を2つ紹介します。

おしゃぶりを替える

下の子用に買った新生児用のおしゃぶりの先端が膨らんでいなかったので、上の子の使っていた先端が膨らんだものをつけたところ外れにくくなったので、先端の膨らんだものを購入。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190903131051j:plain

おしゃぶりを抑える

おしゃぶりを替えても口から出てしまうことはあり、しばらく抑えて吸うことに少しづつ慣れさせていきました。

下の子は母乳も吸うことが下手で、哺乳反射がうまく働いていなかったように思います。

しばらく抑えるとだんだん慣れていき入眠する時に使用してスッと眠ってくれるので、こちらも眠ることができて助かりました。

 

我が家の寝かし付けは布団に転がらせておしゃぶりをして寝るスタイルでした。

この寝方に慣れれば、抱っこで寝かし付けないので腰が楽になっておすすめです ♪

我が家では赤ちゃんがセルフねんねするジーナ式(時間管理)育児をしていて、生後6ヶ月頃から1人で寝てもらうようにしたので、寝かし付けは楽でした。

赤ちゃんの内に1人で寝てもらうことを覚えると、寝かし付けの作業がなくなるので、セルフねんねを習得しておくのがおすすめです。

セルフねんね(ジーナ育児)の本を見てみる>>

おしゃぶり卒業体験談

おしゃぶり利用赤ちゃんのパパママが悩むこと上位の「おしゃぶりの卒業」

我が家では上の子が1才2か月の時に、下の子は6ヶ月の時におしゃぶり卒業を成功させました。

上の子の場合(1歳2か月)

上の子は生まれて間もない時から常に口をパクパクさせて「吸うこと」をしていました。母子同室中にお腹がいっぱいでも口をパクパクさせて泣いてしまうので、哺乳瓶の乳頭をずっとくわえさせていました。

退院と同時におしゃぶりを購入。大好きすぎて3才くらいまで卒業できないのではないかと思うくらい常につけていました。

しかし、1才3ヶ月の時に下の子が生まれる予定だったので卒業を決意。

 

【外し方STEP】

離乳食が始まった頃から、昼間は極力おしゃぶりをしないで入眠時だけしていたので、寝る時が心配でした。

しかし、下の子が生まれて年子育児になったらますます外す機会がなくなると思い、意を決して卒業を断行。

入眠時に完全におしゃぶりなしにしました。

もちろんギャン泣きでしたが、こちらも泣きに負けずに寝るまで添い寝しました。

この時のポイントが、①眠い状態にしておくことと、②おしゃぶりを決して与えないことです。

眠い状態であれば自然に眠ることができて、だんだんと寝る時におしゃぶりがなくても大丈夫になってきます。

そして、ギャン泣きに負けておしゃぶりを与えてしまうのが1番NGです。

1度おしゃぶりを与えてしまうと、泣けば貰えると学習してしまい、泣きが酷くなっていくだけです。

卒業を決意して実行した日からおしゃぶりは与えないことが基本です。

 

この方法で、上の子は1週間で何事もなかったかのようにおしゃぶりを卒業することに成功しました。

おしゃぶりがあると自分で取ってつけるくらい大好きな子だったので、卒業には時間がかかると思っていただけに、意外とあっさり卒業できて驚きでした。

卒業からそんなに経っていないのに、下の子におしゃぶりをつけようとしていました(笑)

それはそれで、赤ちゃん期を忘れてしまったかのように悲しいですが…💦

おしゃぶりがなければ意外と子供もその環境に慣れるものです。

下の子の場合(6ヶ月)

下の子は自分で動いておしゃぶりをつけてしまう前にやめようと思い、早めに卒業をしました。

こちらも入眠時アイテムになっていたので少し心配でしたが、ジーナ(時間管理)育児で寝る時間が安定して決まってきていたので、おしゃぶりなしでもすぐに眠れて卒業できました。

※ジーナ(時間管理)育児とは、寝る時間や授乳(ミルク)時間のスケジュール通りに育てていく育児法です。時間が決まってくると予定を立てやすかったり、セルフねんね(1人で寝る)をしてくれたりします。

ジーナ(時間管理)育児を分かりやすく漫画にした本も発売されています。

 

おしゃぶり選びのポイント

おしゃぶりを選ぶ時のポイントは先端部分が膨らんでいるかどうかです。

新生児用のおしゃぶりだと先端の部分まで細いタイプがあり、それだとすぐに口から落ちてしまいます。

なので先端の部分が膨らんでいて、口から外れにくいものを選ぶことがポイントです。

使ってみておすすめなものはNUKやcombiのおしゃぶりです。

人気の会社は赤ちゃんに合ったものを研究して作っているので、赤ちゃんが気に入ることが多いです。

 

赤ちゃんの原始反射を取っていくおしゃぶりは脳の発達に良い影響を与えるのでオススメですが、原始反射の取れている1才以降にはおすすめしません。

おしゃぶりやセルフねんねを上手に取り入れて、子育てを楽しく乗り切っていきましょう。

 

これから赤ちゃんを産むママは、おしゃぶりで原始反射の “ 吸う ”ことを満たして眠らせるという選択肢があるという事を頭に入れておいてみて下さい。

 

 

イオン武蔵村山の赤ちゃん・子供の遊び場スキッズガーデン・モーリーファンタジー感想・口コミ

現在、0才1才の年子を育てているママです。

イオン武蔵村山の子供の遊び場ってボーネルンド・キドキドしか知らない人が結構多いですが、モーリーファンタジー・スキッズガーデンの遊び場があるのもご存じですか?

子供と行ったスキッズガーデンの感想や口コミ、イオンモールむさし村山の0才1才2才の赤ちゃん・子供の遊び場(有料・無料)について紹介したいと思います。

イオンモール武蔵村山子供の遊び場

イオンモール武蔵村山は授乳室やトイレが充実していて赤ちゃんや子供連れに優しい場所です。暑い日や雨の日など室内遊びをしたい時など長くいても困りません。

イオンむさし村山:無料遊び場

 映画シネマの前:子供の遊び場

3階の映画館シネマの前にある遊び場で、無料で利用することができます。

フロアマットで囲まれたキッズスペースで中央に滑り台があって0才~3才くらいまでの子供が楽しめるスペースです。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190814214842j:plain

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190814215000p:plain

スポンジ素材でできた軽い積み木などがあり、小さい子供なら満足する遊び場になっています。

 

0才の赤ちゃんがハイハイの練習をりたり、つたい歩きの練習をしたりするのにぴったりのスペースです!

ノースコート西入り口

1階のレストラン街の近くにあるノースコート西入り口を出ると、滑り台などの屋外遊具があり、1才~楽しむことができます。

フードコート:キッズスペース

子供が座って食べれるように、小さなイスが置かれているスペースです。

すぐテラスに出られる場所にあり、テラスは広いので、歩き始めの赤ちゃんの歩く練習になります。

イオンむさし村山:有料遊び場

1階にボーネルンド あそびのせかい、

3階にSKIDA GARDEN(スキッズガーデン)があります。

ボーネルンド・スキッズガーデン料金比較

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190813224343p:plain

ボーネルンドの保護者料金は600円で延長料金はありません。

※2019年8月現在の情報です。

ボーネルンド詳細

ベビー専用スペースやおままごと、手先を使った遊び、全身を使った遊びができる遊び場です。

スペースがかなり広いので、1日は十分に遊べます。体力のある3才以降の子供にオススメな遊び場です。

 

詳しくは公式ページへ→あそびのせかい イオンモールむさし村山店のご案内

 

赤ちゃん、ベビーのイベントが開催されているので、初めて行くプレママにも安心の施設です。

スキッズガーデン詳細

子供が1才なのでスキッズガーデン利用をしているので、写真付きで紹介したいと思います。

入ると目の前に風船が風で舞っている部屋が2つあります。

下記写真はその1つで、もう1つの部屋はもっと大きな風船があります。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190814211703j:plain

滑り台

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190814211651j:plain

くるま

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190814211657j:plain

赤ちゃんも大喜びのボールプールもあります。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190814213401j:plain

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190814213357j:plain


また、お店ゾーンには色々なショップがあり、おままごとができます。

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190814211646j:plain

寿司屋さん

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190814211640j:plain

美容室・台所

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190814211636j:plain

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190814211629j:plain

この他にタブレット端末のゲームもありました。

 

3才からは保育資格のある人が子供たちを見てくれて、その間に買い物もできるのも良いところです。

1時間預けて子供も楽しく遊べて、その間買い物もできて1000円!大満足です!

 

 詳しくは公式ページへ→スキッズガーデン | 株式会社イオンファンタジー 公式サイト

イオンむさし村山:授乳室情報

授乳室は各フロアとも施設の中央部分にあります。

子供連れが利用するレストラン街やフードコート、室内子供遊び場の近くにあるので安心です。

授乳室にはおむつ替えスペース、お湯、流し、個室の授乳スペースがあります。

綺麗で落ち着いた雰囲気のスペースです。

 

 

 

yayuyoyoyo-mama.hatenablog.com

yayuyoyoyo-mama.hatenablog.com

 

 

 

おうちで出来る☆0才~1才赤ちゃん乳児期の知育【夕方・夜編】

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190805135804j:plain

赤ちゃんの日常知育シリーズ、STEPと昼間編に続く第3弾です。

第3弾は夕方・夜の子供との関わり方を紹介します。

 

乳児期お風呂知育

お風呂の時間が嫌いという子は多いと思います。

それを楽しい知育遊びの時間に変えてしまえば、子供も喜ぶし脳の発達も促されて一石二鳥です。

簡単にお風呂で出来る0・1才の赤ちゃんの知育遊びです。

ガーゼで簡単知育遊び

赤ちゃんの顔や体をぬぐうのに必須アイテムのガーゼで簡単お風呂知育遊びの紹介です。

どっちだゲーム

ガーゼを丸めてどちらかの手に入れて「どっちだ」と当てるゲームです。

単純な遊びですが、どちらの手に入っているのか考えるので想像力や集中力を鍛えることができます。

うちの子はキャッキャと楽しそうにこの遊びをします!

簡単ですぐ出来るコミュニケーションなので、ぜひ取り入れてみて下さい!

お風呂での遊びで、お風呂タイム=楽しい時間にすれば、お風呂に入ることを好きになってくれます。

知育をしなきゃと気負うのではなく、子供との楽しい時間を過ごすという気持ちで行いましょう。

ガーゼ投げ遊び

ガーゼを湯舟に投げて取ってきてもらう単純な遊びです。

1才になって歩き始めた時期から行えます。

子供からしたら全身を使うのでかなりの運動量で夜もぐっすり眠ることができます。

ただお風呂は滑りやすいので、注意しながら行ってください。

少し慣れてきたら湯舟に沈めて、しゃがんで取ってもらえば普段使わない筋肉を鍛えることができます!

筋肉が増えれば脳にいく血液量も増え、脳の活性化にも繋がります。

 お風呂でたくさんコミュニケーションをとって、子供と大切な時間を過ごしましょう。

 

体を洗う時は声をかけながら

体を洗う時は、体のパーツを覚えさせるチャンスです。このチャンスを逃さないようにしましょう。


背中洗うね、足あげてなど声掛けをしながら洗うことで自然と体のパーツを覚えていきます。

動作をいちいち声に出して言うようにすることで大体の動きがわかってきます。

体を洗う時に覚えさせたい

・手、頭など部位の単語

・上げる、下げるなどの動作

・シャワーをつける等のお手伝い

 言うことが分かってきて足を上げてくれるようになってくると、オムツやパンツをはかせるのが楽になってきます。

英語の歌を歌う

簡単な英語幼児ソングであれば、英語苦手ママでも覚えることができます。

0・1才のうちは英語ソングのリズムに慣れる、楽しむことがポイントなので、子供と楽しみながら歌ってあげましょう。

英語ソングは英語の歌が流れる絵本があれば赤ちゃん期なら十分楽しめます。

メドレーをかけ流しておけば、子供はもちろん大人も覚えることができ、歌ってあげられます。

楽しく子供と遊ぶという感覚で歌うことがポイントです。

乳児期の就寝時知育

絵本は選ばせる

夜の絵本読みを行っている家庭は多いと思いますが、絵本は子供に選ばせるようにしていきましょう。

指差しができるようになったら「どっちが良い?」と選ばせていって、最終的に4、5冊の中から選ばせます。

自分で選ぶということがポイントで、子供の積極性や自主性を育てることに繋がっていきます。

また読む絵本の数も〇冊と決めます。

本の数を限定することで、もっと読んでもらいたい!という気持ち=欲求を抑える練習につながります。

読む本の数を決めておくことで、メリハリもつきます!

ダラダラと読むより頭に入ってきやすいし、読む方もダラダラ時間を取られずに済みます!

絵本は数冊の中から選ばせて、読む数も決めておくことがポイントです。

1日の出来事を話す

絵本を読み終わったら、軽く「今日は○○あったね」「○○してくれて助かった」などと1日の出来事を話しかけます。

そうすることで記憶を思い出して、記憶力や想像力を鍛えられます。

 夜寝る前にちょこっとコミュニケーションを取ることを意識するだけで、親子間の絆や愛情も増すのでぜひ取り入れていきましょう。

 

 

 

いかがでしたか?
1歳の知育は日常でのスキンシップがとても大切です。子供とたくさんコミュニケーションをとって賢い子に育てましょう!

yayuyoyoyo-mama.hatenablog.com

番外・離乳食編

離乳食は食べてくれなかったり、投げたり悩みが尽きないですよね。

それも脳の発達の過程にかかせないことで、知育のチャンスととらえれば、少し寛容に接することができるかもしれません。

投げられたり、食べなかったりした時は、その行為を言葉にします。


「◯◯投げたね」「つぶれたね」「食べないんだね」「◯◯落ちたね」
離乳食の様子を実況していきます。

なかなか難しいですが、ただ淡々と動作を言っていると怒りの感情もおかしく思えてきます。

1才前後って自分がこの動きをするとこうなるんだと観察する時期で、ワザとやってるわけではないんです。コップを傾けると中のものがこぼれるのも見て観察、実験しています。

投げたり食べ渋りをしたり、そういう時期だと割りきって、動作も声に出して言うとイライラも大分減ります。

1才前後は長文を理解できないので、動作を覚えさせてから、「◯◯されてママは悲しい」「◯◯してママは怒った、イライラした」などの感情を伝えでいきましょう。

3才くらいまでは怒っても内容は残らず、ママが怖い顔をして怒鳴った、しか印象に残りません。

怒りをコントロールするのは難しいですが、動作を声に出すと整理されて落ち着いたりするので試してみて下さい。

yayuyoyoyo-mama.hatenablog.com

2人目の出産祝いって何が喜ばれる?ママが実際に貰って嬉しかったもの3選!

f:id:yayuyoyoyo_mama:20190918201956j:plain
こんにちは。現在0才1才の年子を育てているママです。

2人目の出産祝いって、何を贈ればいいのか悩みますよね。

1人目と同じになってしまっても…1人目の子が既に持っているものかもしれないとか色々と考えてしまいます。

そんな2人目出産祝いは何が良いのか迷ってる人に、実際ママが2人目の出産祝いとして貰って嬉しかったものを紹介します。

 

 

 

2人目出産祝いで嬉しいもの

もちろん消耗品がありがたいのですが、やはり出産祝いなので特別感のあるものが人気です。

オムツケーキ

赤ちゃん時期にしか使わないオムツかつ消耗品なので確実に喜ばれる2人目の出産祝いです。

オムツケーキとはオムツをリボンなどで結んでケーキの形にしたものです。

オムツの他にスタイやタオル、ベビードレスなども含まれているものが多く、赤ちゃんが確実に使ってくれて、特別感もあって喜ばれるプレゼントです。

ポイントは数種類のオムツが入っているものを選ぶことです。

赤ちゃんによってフィットするオムツがどれか試せるものはママたちにとって嬉しいものです。

 

ママの好きなキャラクターを知っている場合は、キャラものも喜ばれます。

ボリュームのあるものはオムツもたくさん使っているのでママにはとても有難い出産祝いです。

 

 

特別感があって2人目でも役に立つ出産祝いだからかなり嬉しいです!

上の子も赤ちゃんのケーキだ!といって喜んでいました!

ボリュームがあって量があるとママたちも助かって感謝しかないです!

 

2人目の出産祝いに迷ったらオムツケーキをチェックするのがベストです。

カタログギフト

カタログギフトは出産祝いとしてどうなの?と思うかもしれませんが、好きなものを選べるという点でママたちには高評価。

上の子と同じものを贈ってしまわないか心配という人には、好きなものを自由に選べるカタログギフトの方が無難でオススメです。

 

カタログギフトにプラスアルファで手紙を添えると特別感もUPします。

可愛らしい便せんを選ぶのも楽しいですよね。

 

「今」ほしいものが選べるカタログギフトはとても有難かったです!

普段なかなか買えないようなオモチャを選ぶことができました!

手紙がついていて出産祝いという特別な感じがあって良かった!

 

 何を贈れば良いのか分からないという場合には相手に選んでもらうという手もあるので、子供向けのものの多いカタログギフトは要チェックです。

 

 

 

写真アルバム

下の子って後から見返すとなかなか写真が残っていないとよくいわれますよね。

そこで写真アルバムを贈りましょう。

最近はスマフォで写真をたくさん残せますが、それを印刷して写真に残すことは少なくなってきています。

やはり紙で残っている方が子供も大きくなってから自由に見ることができるし、アルバムを見ながら会話のネタにもなります。

自分の写真アルバムがあると子供も愛情を感じることができるので積極的に残していきたいのものです。

近年では絵本の主人公として写真を貼っていくアルバムが人気で、2人目の出産祝いとして喜ばれます。

 

 

自分の子供だけの絵本を作るって考えると楽しい ♪

これなら写真を印刷してアルバムを残せそう!

 

写真アルバムも絵本みたいな形であれば積極的に残していけますよね。

 

実際にママが貰って嬉しい2人目の出産祝い3選いかがでしたか?

2人目出産祝いの参考になれば幸いです。

 


4種類のおむつが試せる! ママがもらって嬉しい便利なおむつバスケット

 


えらんで カタログギフト 出産祝い専用カタログギフト

 


たんじょうものがたりwithはらぺこあおむし 自分で作れるアルバムブック

 

 

【ファミサポ】自治体が運営していて格安で利用できるけどどうなの?

 

ファミサポとは?

自治体が行っている有償ボランティアのこと。

格安の値段で子供の面倒を見てもらえる。

私の地域では子供1人につき1時間800円。2人目以降は1時間400円。

ファミサポを利用するには事前にファミサポの事務局へ行き、説明を聞き、登録書類を書くなど手続きをします。

手続きは時間もかかり大変なので、余裕のある時に登録することがベスト。

 

ファミサポどういう場合に利用できる?

保育園送り迎えや冠婚葬祭で家を空ける時、出産前後、夫婦で出掛けたい、子供を預けて出掛けたい、寝たいなど理由は多岐にわたります。

奥さんを休ませたいと登録に来ているパパさんもいました!

ファミサポのデメリット

登録が大変

登録の説明に1時間は時間がかかり書類も書かなくてはなりません。

また、登録するために事務局に足を運ばなくてはならないので赤ちゃん連れでの登録はかなり大変です。

登録した後もすぐに利用できず、①利用したい日にちや時間に面倒を見てくれるボランティアの人を探し、②そのボランティアの人、事務局の人と3人で自宅で書類を交わしたり、子供の情報を共有したりします。

③そしてようやく利用開始、というように最低でも利用開始に1週間はかかります。

1度利用すればメールやLINEでボランティアの人と連絡を取って、◯◯に預かってほしいなどとお願いできる所はいいのですが、登録と利用開始までがかなり大変です。

 

代わりの派遣がない

ベビーシッターとは違い、有償ではあるもののボランティアという形なので、お願いしてる人が風邪を引いてしまうと代わりの派遣がありません。

ファミサポで探してはくれるのですが、ボランティアなので都合よく利用したい時にすぐ見つかるとは限りません。

確実に子供を預けたいという人はベビーシッターを雇った方が良いです。

子供が生まれないと登録ができない

私の自治体では子供がいないと登録ができないと説明されました。

時間のある妊娠中に登録したいのですが、子供が生まれていないと登録できないのは不便だなと思います。産んだ後の寝ることもままならない状態で登録に行かなくてはならないのはかなりしんどいです。

制度があることは知っていても利用しにくく、助けを必要としているママにサービスが行き届いていないのが欠点です。

 

ファミサポを利用してみて

うちでは下の子が産まれるのを期に登録、臨月の時に週に1回計6回利用しました。

ボランティアなので、子供が好きな人や子育てが落ち着いた人などが多いようです。

私の所に来た人は中学生と小学生の子供がいる主婦の方で、子供の扱いに慣れていて子育ての相談などもできてとても良かったです。

利用は2.5時間で曜日を決めていたので、ボランティアの人も見つかりやすかったと思います。

ボランティアの人を見つけるまでが大変なので、お試しで数時間利用しておくとその後、1日預けたい!という時にスムーズにいくと思います。

ファミサポにせよベビーシッターにせよ、子供ありきのことです。

いきなり丸1日預けるのではなく、数時間から慣らしていくことがおすすめです。

保育園も慣らし保育があるように、家庭内で預かってもらうのにも慣らしが必要です。

子供との様子を見ながら少しずつ慣らして利用して、自分の休息時間を確保していきたいものですね。

登録は余裕のあるうちに

限界がきてからだと慣らす期間も持てず大変なので、余裕のある内にお試しで利用して、どういうものなのか体験しておくことをおすすめします。

特にファミサポは安いけれど登録が大変、ボランティアを探すのも大変なので、今の内に自分の自治体のファミサポに登録しておきましょう!

余裕のある内にファミサポやベビーシッターの登録、比較しておくと、体調悪い時や熱が出た時に助かりますよ!

休むことって後回しになりがちだけど、とっても大切なこと!

健康が一番大切!体のメンテナンスや休息はしっかりしていきましょう!

ママは無理をして頑張りすぎています。少しくらい休んでも良いんです。

パパや母、義母に頼ることはできないという人は多いと思いますが、体を壊してしまっては余計頼ることになります。

そうなる前に息抜きの方法を考えてみて下さい。

 

 

 

乳児期の遊び方☆0才1才の日常知育おうちで出来る取り組み

 

乳児期の遊びはどんなことをすればいいの?

子供に知育っぽいことをさせたいけれど、0才1才の知育ってどんなものをすれば良いの?というパパママ必見☆おうちで簡単にできる日常の知育や遊び方を紹介していきたいと思います。

 

乳児期の遊び-日常でできるポイント

子供は大人から指示されるより、“自分でやった”という達成感を味わうことで、考える力や筋肉の使い方、脳を活性化させていきます。

なので子供自身にあえて “ やってもらう ” ということを意識して遊んであげることがポイント。

子供は『仕事』というものを与えられると自分からやりたい意欲がどんどん湧いてくるので、なるべく仕事としいう形で日常の動作をやらせてあげましょう。

0才や1才からしたら “ ドアを閉める” “物を取ってもらう”など簡単なものでも立派な仕事です。

ママがやってしまった方が早いのですが、そこは見守りましょう。

パパやママの役に立つと子供は嬉しくてどんどんできる事が増えてくるので、あえてやらせることを意識しましょう。

乳児期知育遊び-日常STEP

STEP① 動作と言葉のリンク

こちらの言っていることが分かってくるようになったら動作を言葉に出して、言葉と動きをリンクさせます。

ママ自身が行っている動作、例えば物を拾うなら、「ママは物を拾う。ママはしゃがんで物を拾う。」と声に出して説明して下さい。

ポイントは短い文章で伝えることです。

「○○は○○する」と主語と動詞を簡潔に伝えるようにすることで、動作の理解が進みやすくなります。

どんな動作も、独り言を言いながら子供に見せてあげて下さい

すると子供もコレは○○っていうんだと動作と言葉を結びつけることができてきます。

そして、子供の行っている動作もいちいち実況してあげると、動作と言葉が結びつきます。

「ママ○○してます」

「ママ○○したいからトイレに行きます」

「娘ちゃん○○してます」

ママは恥ずかしがらず言ってあげましょう!

 声を出すとストレス発散の効果もあるから是非やってみて下さい!

STEP② 役割を与える

動作を理解できるようになったら、ドアや引き出しを閉めさせます。

ポイントは動作をお願いする事と、できたらありがとうと感謝の言葉を口にする事です。

そうする事で自然と友達にも優しい言葉を言える子になってきます。

そしてお願いする“役割”をどんどん増やしていきます!

子供は“自分で選んだ”ことを積極的にやる傾向があるんです。

○○して!と指示するのではなく、○○してほしいな~などとお願いをして“役割”を与えていって下さい。

 

STEP③自分のものを持たせる

“自分のもの”を持たせることは役割を与えられたことと同じことなので、歩けるようになったらマイバックやマイリュックを持たせてあげます。

自分の持ち物をもって自分で歩いている、自分の意志で歩いているということが、自分で意思決定できる子に育つことに繋がっていきます。

出かける時はリュックを背負う、靴を履くという習慣をつけることで、外に行くときは“準備”をしなくちゃいけないんだと理解できるようになります。

この時ポイントなのが、1つの動作(靴を履く)をすればすぐに外に出られると思わせないようにすることです。

リュックを背負う、靴を履くという2つのことをすることで、外に出るには“準備”が必要で、ママが準備をしてる間は“ 待つ ”という事を覚えます。

待つ動作は自制心や理性を鍛えることに繋がるので、外に出るときは“準備をする”を覚えさせましょう!

最近では可愛い動物モチーフのものから、大人のでも使うようなデザインのミニ班なども販売されていて、バリエーション豊かです。

最近の幼児用のリュックはおしゃれなものが多くて選ぶのも楽しいですよね!

後ろに転んだ時にクッションになるし、外に出るときに背負う習慣がついてきたらオムツを入れて持ってくようにすれば “ 自分で準備をする ” という練習にもつながります。

 

赤ちゃんの初めてベビーリュックおすすめランキング☆みんなの口コミ>>

STEP④ 1日を振り返る

夜寝る前に「○○してもらって助かった」「嬉しかった」などと、1日の出来事とママの気持ちを話しましょう。

日中あったことを話すことで思い出す練習になって記憶力のアップにつながります!

そしてママの役に立てたと愛情を感じながら眠ることになるので、精神状態も安定してきます。

うちでは絵本を読んでから、1日を振り返る言葉をかけて眠るようにしています!

時間があるようであれば絵本を読んであげます。

絵本を読んでいる時って愛情を感じる部分が最も働くので、絵本を持ってきたらなるべく読んであげましょう。

 

さいごに日常知育STEPのまとめです。

 

乳児期の日常知育まとめ

日常STEPまとめ

・動作と言葉を結びつける

・役割を与えて自主性を鍛える

・マイリュックで“準備”と“待つ”を鍛える

・寝る前に1日を振り返る会話で記憶力アップ

私たち大人だって利き腕ではない方の手でお箸をつかおうとしても上手く使えません。

1日で利き腕ではない方を使いこなせなんて無理な話です。

それと同じで子供も繰り返し行っていくことで出来るようになっていくので、上手くできないのも成長の過程と見守っていきましょう。

子供たちも頑張って体を動かして練習しているんです。

見守って成長を助けていきたいですね!

 

yayuyoyoyo-mama.hatenablog.com

yayuyoyoyo-mama.hatenablog.com

yayuyoyoyo-mama.hatenablog.com

 

 

 

子供の食中毒【世界仰天ニュース】注意しなきゃと思ったこと

 

?

6月9日の世界仰天ニュースは"食に関する怖い出来事"の特集でした。

その世界仰天ニュースで、子育て世代が特に注意するべき食中毒の出来事をまとめてみました。

桃に頬ずり

番組の始めに、小学生の兄弟が桃に頬ずりをして頬に激痛が走ったというものでした。

桃の表面には桃の毛が生えていて、柔らかそうに見えるのですが、実は先がトゲトゲ尖っているんです。

その桃の繊維が肌に無数に刺さって激痛が走るみたいです。

忘れられない痛みと表現している人が多く、相当痛いようです。

子供にスリスリしないように絶対言いましょう

焼き肉の食中毒

O157がまだ世間に知られてなかった当時の食中毒事件が放送された後に、おうち焼き肉でのO157の感染エピソードが放送されました。

内容は生肉を焼いた箸で焼けた肉を取り、意識不明になり何十日も入院したというものでした。

肉をよく加熱して食べないといけないというのは知っていると思います。

でもあまり気にしてなかったのですが、焼く箸と取り分ける箸は必ず分けなければいけません。

大丈夫っしょが大変な事態になります。

O157はこれまで死者を50人以上だした怖い菌です

生肉調理はかなり神経使いましょう

?

水筒にスポドリは危険

銅の鍋で調理された焼きそばで銅中毒になったという話から、近年の水筒から漏れ出した銅で銅中毒になった話が紹介されました。

近年のものはステンレスでコーティングされてはいるものの、洗う時にそれが剥がれたり長年使ったりすると銅がむき出しになるそうです。

そこに酸性であるスポーツドリンクを入れると銅が溶け出し、銅中毒になるので注意が必要です。

スポドリは水筒じゃなくてペットボトルで持たせるのが良いですね

しょうが

生姜を切っていて指が火傷のようなただれ、治るのに10日以上もかかった事件です。

生姜はカットすると殺菌作用の強い物質を出すためで、こまめに手洗いをしながら調理しないと危険なんです。

殺菌作用が強いようなので、小さな子供世帯がいる家庭でニンニクを使った料理を出す時は分量に注意が必要です。

大人は食べることが大丈夫でも、子供には刺激が強すぎる場合があるので、摂取させるのも注意です!

アサリで食中毒

これは自分で取ったアサリを食べて生死をさ迷った話で、市販に流通しているものは自治体の検査をクリアしています

自分で取りに行ったアサリでなければ大丈夫です。

 

他にも色々あったのですが、今回は特に子供がいる家庭で関連しそうなエピソードの紹介でした。

世界仰天ニュースを見ていなかった、知らなかった方がこれを見て少しでも注意してくれれば幸いです。

 

 

出産後に役立ったアイテム

産後に良く使ったものや、役に立ったアイテムってなに?という妊婦さんは多くいると思います。今回は出産を2回経験した私が産後に役に立ったといえるアイテムを紹介していきたいと思います。

ぜひ産後のアイテム選びの参考にして下さい!

 

 

 

産後便利アイテム

赤ちゃん用品

日常アイテム

【 ドーナツ形よだれかけ 】

よくある前の部分によだれキャッチがあるものでなく、円型がポイント。

 赤ちゃんは新生児期には吐き戻し、生後6か月を過ぎるころからよだれが酷くなってきます。

もちろん出産準備で用意するという人は多いと思いますが、スタイって前だけに布がついているものが多いですよね?

それだとすぐによだれキャッチ部分が後ろに回ってしまうんです。

スタイは用意してたけど後ろに回ってしまうのは想定してなかった!

本当にすぐに後ろに回ってしまうんです

なので後ろに回っても大丈夫な360°よだれをキャッチしてくれる円型のスタイがかなり役に立ちました。

よだれは歯がしっかり生えてくる1才過ぎまでダラダラする子も多いので、長く使えるものを揃えるのがおすすめ!

 

【 靴下・レッグウォーマー 】

これは秋冬ベビーならではだと思うのですが、かなり重宝するアイテムです。

新生児期は包んでしまうのでそこまで使用しないのですが、我が家では生後3ヶ月あたりから使用していました。

寒い時期にさしかかるベビーは必見アイテムです。

1才の娘はまだ新生児サイズのものをつけています。

結構長く使えるアイテムです!

【 おしゃぶり 】

長女が生まれたとき産院で常に哺乳瓶の乳首を吸っていたので購入。

赤ちゃんは吸うことで安心するようで、泣きの対策の必須アイテムです。

寝ぐずりなどの泣きに、おしゃぶりを与えるとスーっと寝てくれます。

ママたちの間ではNUKが人気で定番となっています。

長女は大好きで辞めさせるのが大変かなと思いましたが、生後6ヶ月で眠るときだけの使用に、1才で卒業することができました。

卒業する時1週間くらいはギャン泣きだったのですが、1か月もたてば本人もおしゃぶりがない生活にすぐ慣れました。

大好きすぎて3才くらいまで辞められないと思ったのですが、意外と大丈夫でした。

お風呂アイテム

【 入浴剤 】

沐浴用のグッズは一通りそろえている方が多いと思うのですが、忘れがちなのが入浴剤。

私自身が肌が弱く、入浴剤なしだと塩素で肌がガサガサになります。

新生児の赤ちゃんも肌自体が薄く弱いので入浴剤は必須アイテムです。

新生児から使える沐浴材のスキナベーブが低刺激で優しく、初めて赤ちゃんにはお勧めです。

ママ用品

体のケアアイテム

【 搾乳機 】

赤ちゃんてすぐに乳を吸うものかと思っていましたが、なかなか吸ってくれないんです。

長女お出産した時はかなり練習しても吸ってくれなくて大変でした。

そんな時にかなり役に立ったアイテムが搾乳機です。

赤ちゃんが吸ってくれなくても、母乳は作られていきます。

放置しておくとかなり痛い。そしてそのままにすると乳腺炎になる恐れが…!

乳腺炎とは?

乳房や乳腺に炎症を起こしている状態のこと。原因は細菌や赤ちゃんが吸えていないことや授乳期間があいてしまって、母乳がたまってしまうために起こります。ひどい場合は39度を超える熱がでることも。

産後のボロボロ状態で乳腺炎になったらかなり辛いので乳腺炎対策に見ておいた方がいいです。

寝たい時や出かけたい時に搾乳して夫などに頼むことや、哺乳瓶に慣れておくことができて保育園の準備が楽になるなどのメリットもたくさんあります。

母乳を何㏄飲んだかが分かるのは安心できます!

母乳育児だとそれくらい飲んでいるのか分からないんです。

特に新生児期はミルクも5㏄単位で管理しなきゃいけない世界なので、どれくらい飲んだのか分かるのは、かなり安心です。

 

【 エレキバン 】

産後の体はて色んな所が辛い中、授乳をしなければなりません。それでかなり辛かったのが肩こりです。

24時間体制で授乳をする、まして初めてだと吸ってくれなくて、赤ちゃんの方=下をずーっと向いての授乳になり、ずっと見ていると首や肩がかなり凝って痛いほどです。

でもマッサージも月に1、2回行ければいい方…

そんな時に出会ったのが妊婦・授乳中でもOKなエレキバン。

母乳も血液なので肩が凝って血流が滞ると出にくくなります。肩こりや母乳対策のためにエレキバンはぴったりです。

おしゃれアイテム

【 授乳口付きの服 】

普通の服だと授乳をする時に赤ちゃんに服がかかって中々上手に授乳ができません。

産後、最初にまとまって外出するのはお宮参りの人が多いと思います。

写真を撮ったり、着替えさせたり色々とやることが多く、授乳のしにくい服だとかなり時間を取られて、無駄に疲れてしまうなんてことになりかねません。

お宮参りには授乳口付きの服じゃないと物凄い大変!

お洒落なものがたくさんあるので要チェックです!

 【 滑らない靴 】

雨の日などは滑りやすく、赤ちゃんを抱っこして転倒してしまっては危険です。

最近は厨房での靴をママ用にリニューアルした靴が滑らないとママたちの間で流行になっています。

テレビでも厨房シューズがママ達の間で流行ってると取り上げられていたよね!

いかがでしたか?

出産準備の参考になれば幸いです!